文字サイズ
工学部 建築環境学科
工学部 建築環境学科
建築環境学科

建築環境学科は国の「修学支援新制度(理工農系対象)」の認定教育機関です

建築環境学科を志望する方で世帯年収が600万円程度以下の場合、学費の減免措置の利用が可能です。
※国の「修学支援新制度」により理工農系をめざす方の支援が拡充され、私立文系学部との入学金・授業料等の差額の支援が予定されています。詳細は文部科学省のHPをご確認ください。[問い合わせ先:大学事務局 学生課 022-233-6776

新着情報[建築環境学科]

  • すべて
  • 現代社会学科
  • 経営法学科/総合政策学科
  • 知能情報システム学科
  • 建築環境学科
  • 臨床工学科
  • 理学療法学専攻
  • 作業療法学専攻
  • 言語聴覚学専攻
  • 視覚機能学専攻
  • 看護学科
  • 保健福祉学科
  • 大学院
  • 共通
建築環境学科

【建築環境学科】一條佑介 准教授が査読者賞を受賞しました!(室内環境学会)

建築環境学科

【建築環境学科】今年も!本学科3年次生が難関資格「宅地建物取引士」試験に見事合格!!

建築環境学科

2023年11月20日 3年次生が「就活出陣式」に臨みました。

建築環境学科

【建築環境学科】学園祭学科企画「建築環境セミナー2023」「オープンキャンパス」を開催しました

未来社会に向けて豊かな住環境を創造する人材を育成

 建築環境学科は、建築デザイン、健康インテリア、建築設備の3つのコースを用意しています。環境に配慮した建築空間の構成技術、長寿命化技術の獲得等、時代のニーズにこたえるために充実した基礎教育と専門教育を行います。実社会において、建築空間と人間生活の適正な関係の構築や改善に寄与できる人材を育成します。

建築環境学科7つの特色

①丁寧な基礎教育プログラムからスタートする充実のカリキュラム

基礎教育のプログラムを充実させ、無理なく楽しみながら専門教育に進みます。
基礎的な理数系科目の指導に加え、アクティブラーニングの導入により文系理系いずれの指向の方にも対応しています。ゼミ形式での見学や実験、設計を体験的・実践的に学ぶ環境を整え、3年次には3つのコース(建築デザインコース/建築設備コース/健康インテリアコース)から、自分に合った分野を選択して専門性を高めます。

②地域環境に求められる建築デザインを学ぶ「建築デザインコース」

サンプル画像
住宅や医療福祉施設等の公共施設などを扱う一級建築士を育成します。
震災復興、人口減少、高齢化社会、エコロジカルの今日的課題を念頭に、企画から建設までの総合的な建築設計の技術と知識を修得します。開学以来、東北建築学生賞をはじめとする各種建築デザインコンペにおいて、連続入賞を果たしています。
 目標資格 
一級建築士
建築施工管理技士
宅地建物取引士
福祉住環境コーディネーター

③インテリアデザインと健康のかかわりを学ぶ「健康インテリアコース」

サンプル画像
室内環境とインテリア・リフォームのプロを育成します
健康環境に即したインテリアのあり方をテーマとし、健康快適に配慮した住宅や医療施設等のインテリア設計手法とリフォーム技術を修得します。医療分野も学べる総合大学のメリットを活かして、健康で快適なインテリア環境の創造を学びます。
 目標資格 
二級建築士
インテリア設計士
インテリアコーディネーター
健康住宅アドバイザー

④本格的な設備教育カリキュラムで環境設計技術を学ぶ「建築設備コース」

サンプル画像
エコ、省エネ、防災を扱う 建築設備士、施工管理技士 を育成します
低炭素社会を目指した省エネルギーや、再生可能エネルギー利用技術、災害対策等をテーマとして、建築設備の設計施工から維持管理までの技術と知識を修得します。前身の短期大学から引き継ぐ設備教育の伝統を基盤とした高い就職決定率を誇ります。
 目標資格 
建築設備士
二級建築士
管工事施工管理技士
エコ検定士

⑤資格取得対策として特別講座を開講

 在学中に受験可能な各種資格の取得を支援するため、特別講座「資格取得プログラム」を開講しています。自分に合った資格の取得を目指して自由にチャレンジすることができます。在学中に2~3の資格取得を推奨しています。
 資格取得プログラム例 
宅地建物取引士
エコ検定
健康住宅アドバイザー
福祉住環境コーディネーター
シックハウス診断士
インテリア設計士
アメニティスペシャリスト
管工事施工管理技士
建築施工管理技士(建築士受験準備講座)

⑥就職指導に注力し、高い進路決定率を実現

開学以来、関連業界の高い信頼を得ており、毎年ほぼ100%の進路決定率を継続しています。

⑦強力な客員教授陣

実社会で活躍する一流の専門家を客員教授として招聘し、直接教育を受ける機会も用意しています。
建築デザインコース“ビフォア・アフターの匠”
株式会社本間総合計画
代表取締役 本間貴史
健康インテリアコース“第一線の研究者”
ダイキン工業株式会社 岡本誉士夫
株式会社LIXIL 杉山 紀幸
建築設備コース“宮城県設備設計事務所協会会長”
株式会社魁設計
代表取締役 佐々木亨
“建築分野の再エネの第一人者”
北海道大学 大学院 工学研究院
客員教授 赤井仁志