文字サイズ |
---|
(1) | 出願はインターネットで受付けます。Web出願のみとなりますので、ご注意ください。 |
(2) | プリントアウト後訂正する際は二重線を用い、修正液などは使用しないでください。 |
(3) | 出願書類がすべて揃っていない場合は、受付が完了しませんので、提出前に十分確認してください。 |
(4) | 出願書類受付後は、原則記載事項の変更は認めませんが、氏名、住所及び電話番号に変更があった場合には、アドミッションセンター入試・広報課( TEL 022-233-3374 )まで連絡してください。 |
(5) | 受験票は、本人宛に送付しますが、試験日の3日前までに受験票が届かない場合は、アドミッションセンター入試・広報課に問い合わせください。 |
(6) | 受験票送付時に、「受験者心得」等を送付します。 |
(7) | 入学許可後、出願書類に事実と異なる内容が判明した場合は、入学を取り消すことがあります。 |
(8) | 提出された出願書類は、いかなる理由があっても返還しません。 |
(9) | 納入された入学検定料は、いかなる理由があっても返還しません。 但し、次の場合は入学検定料の返還請求ができます。 ① 入学検定料を払い込んだが出願しなかった(出願書類を提出しなかった)または出願が受理されなかった場合※ 出願が受理されている場合、受験しなくても入学検定料は返還しません。 ② 入学検定料を二重に振り込んだ場合 |
(1) | 試験当日は、「受験票」を必ず持参し、試験場に入場する際に受付に提示してください。なお、試験当日に受験票を持参しなかった場合は、受付に申し出てください。 |
(2) | 試験室(面接控室含)には試験開始の15分前までに必ず入室してください。 |
(3) | 机の上に置くことのできる私物は、筆記用具(黒鉛筆・シャープペンシル、消しゴム、鉛筆削り)、時計(時計機能のみのもの。スマートフォンや携帯電話等での代用は不可)、メガネ、その他試験監督が当日指示したもののみとします。 |
(4) | 荷物やコート類は椅子の下等に置く場合がありますので、必要に応じて敷物等を持参してください。 |
(5) | 携帯電話やスマートフォン、スマートウォッチ等のウェアラブル端末の電子機器類は試験室に入る前にアラームの設定を解除し、電源を切ってください。 |
(6) | 遅刻した場合は、試験場受付に申し出てください。試験開始後20分までの遅刻者には受験を認めます。 |
(7) | 学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(新型コロナウイルス・インフルエンザ・結核・はしかなど)に罹患し、治癒していない場合は、他の受験者や監督者などへの感染の恐れがあるため受験できません。 |
(8) | 不正行為について 次のことをすると不正行為となることがあります。不正行為となった場合は、失格とします。 ① カンニング(カンニングペーパー・参考書・他の受験者の答案等を見ること、他の人から答えを教わること等)をすること。 ② 机上に置くことが認められていない物を机上に出していること。 ③ 試験時間中に携帯電話やスマートフォン、ウェアラブル端末等の電子機器類を使用すること。 ④ 試験場において他の受験者の迷惑となる行為をすること。 ⑤ 試験場において試験監督者等の指示に従わないこと。 ⑥ その他、試験の公平性を損なうおそれのある行為をすること。 |
(9) | その他 ① 昼食は各自用意してください。 ② 駐車場がありませんので公共交通機関を利用してください。 ③ 試験当日は、時間に余裕を持って行動してください。悪天候や事故などにより公共交通機関に乱れが生じた場合でも、まず試験場へ向かってください。試験開始時刻を繰り下げる場合がありますので、試験場到着後、受付の指示に従ってください。 ④ 試験開始時刻を繰り下げた場合、各試験科目間の休憩時間を短縮することがあります。 ⑤ 保護者控室は設置しておりません。 |