文字サイズ |
---|
学部 | 学科専攻 | 募集人員 | |
---|---|---|---|
Ⅰ期 | Ⅱ期 | ||
現代社会学部 | 現代社会学科 | 8 | 4 |
経営法学部 | 経営法学科 | 6 | 若干人 |
工学部 | 知能情報システム学科 | 5 | 若干人 |
建築環境学科 | 5 | 若干人 | |
臨床工学科 | 5 | 若干人 | |
医療福祉学部 | リハビリテーション学科理学療法学専攻 | 17 | 若干人 |
リハビリテーション学科作業療法学専攻 | 10 | 若干人 | |
リハビリテーション学科言語聴覚学専攻 | 10 | 若干人 | |
リハビリテーション学科視覚機能学専攻 | 10 | 若干人 | |
看護学科 | 25 | 2 |
期日 | |
---|---|
出願期間 | 2022年10月25日(火)~11月7日(月) |
試験日 | 2022年11月19日(土) |
合格発表 | 2022年12月1日(木) |
入学手続期間 | 2022年12月2日(金)~12月12日(月) |
期日 | |
---|---|
出願期間 | 2022年11月29日(火)~12月7日(水) |
試験日 | 2022年12月18日(日) |
合格発表 | 2022年12月23日(金) |
入学手続期間 | 2022年12月24日(土)~2023年1月5日(木) |
評価方法 | 小論文及び面接の結果に書類審査の結果を加点して評価。 小論文及び面接の結果100点/書類審査20点を上限に加算 |
---|---|
試験科目 | 小論文(60分) |
面接(20分)※時事問題に関する口頭試問を含む。 |
評価方法 | 小論文及び面接の結果に書類審査の結果を加点して評価。 小論文及び面接の結果100点/書類審査20点を上限に加算 |
---|---|
試験科目 | 小論文(60分) |
面接(20分) |
評価方法 | 小論文及び面接の結果に書類審査の結果を加点して評価。 小論文及び面接の結果100点/書類審査20点を上限に加算 |
---|---|
試験科目 | 小論文(60分) |
面接(20分) |
評価方法 | 小論文及び面接の結果に書類審査の結果を加点して評価。 小論文及び面接の結果100点/書類審査20点を上限に加算 |
---|---|
試験科目 | 小論文(60分) |
面接(20分)※口頭試問を含む。 口頭試問ではあなたが興味を持った 建築家の建築作品を1つ選び、 その魅力について説明して下さい。 |
評価方法 | 小論文及び面接の結果に書類審査の結果を加点して評価。 小論文及び面接の結果100点/書類審査20点を上限に加算 |
---|---|
試験科目 | 小論文(60分) |
面接(30分)※口頭試問を含む。 調査書に基づき面接を行います。 臨床工学技士に必要な資質及び 数学Ⅰ・Ⅱについて口頭試問を行います。 |
評価方法 | 小論文及び面接の結果に書類審査の結果を加点して評価。 小論文及び面接の結果100点/書類審査20点を上限に加算 |
---|---|
試験科目 | 小論文(60分) |
面接(15分) 以下の内容のいくつかを含んだ口頭試問を行います。 妥当な回答であるか、自分の言葉で明瞭に回答できるかを評価します。 ①理学療法全般に関すること ②理学療法の現場見学を通して感じたこと ③理学療法学専攻のカリキュラム構成に関すること ④大学での学びに関すること ⑤小論文問題に関すること |
評価方法 | 小論文及び面接の結果に書類審査の結果を加点して評価。 小論文及び面接の結果100点/書類審査20点を上限に加算 |
---|---|
試験科目 | 小論文(60分) |
面接(20分) |
評価方法 | 小論文及び面接の結果に書類審査の結果を加点して評価。 小論文及び面接の結果100点/書類審査20点を上限に加算 |
---|---|
試験科目 | 小論文(60分) |
面接(20分) |
評価方法 | 小論文及び面接の結果に書類審査の結果を加点して評価。 小論文及び面接の結果100点/書類審査20点を上限に加算 |
---|---|
試験科目 | 小論文(60分) |
面接(20分) |
評価方法 | 小論文及び面接の結果に書類審査の結果を加点して評価。 小論文及び面接の結果100点、書類審査20点を上限に加算 |
---|---|
試験科目 | 小論文(60分) |
面接(20分) |