タイトル | 内容 |
---|---|
1つに見える?!2つに見える?! | “2つの目”で見ているのに物は“1つ”に見えています。 急に物が“2つ”に見えることもある?! 眼の位置や両目で見る働きを調べる検査を通して、 その不思議を解明していきます! |
タイトル | 内容 |
---|---|
高齢者の方々にできるだけ自立した生活を送っていただくためには? | 高齢者は筋力が低下すると ADL(日常生活動作)も低下するため 体力の維持・向上は重要です。 今日は、デイサービス利用者の 現在の体力レベルを確認するために レクリエーション的体力測定してみましょう! |
タイトル | 内容 |
---|---|
「健康で文化的な最低限度の生活」を支援するケースワーカーの仕事を知ろう!」 | テレビドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」で注目された ケースワーカーをご存じですか? 市役所等で活躍する社会福祉主事及び 社会福祉士の魅力を紹介します。 今回は「福祉行政機関で住民を支援するケースワーカー」 の授業を体験してください。 |
タイトル | 内容 |
---|---|
いまどき医療秘書の頭の中 | 医療秘書科を卒業し、 現在医療機関で活躍している卒業生と一緒に、 医療秘書実習室で窓口を使い、 在校生や卒業生と一緒に体験し ”より良い医療秘書”になるための方法を考えます。 |
タイトル | 内容 |
---|---|
手術をしたの?処置をしたの? | カルテに記載されている診療情報。 そこに間違いがあっては大変! 医療ミスや請求ミスにつながってしまいます。 正確に診療情報を入力し、 正しい請求に結び付ける 医事コンピュータの入力を体験してみましょう! |
タイトル | 内容 |
---|---|
病院の経営について考えよう〈DPC〉 | 自分が働いている病院の経営が危ない! 大きな病院の入院費は 「DPC(包括医療費支払い制度)」が導入されています。 そこで登場するのが診療情報管理士! 病院にとってより良い医療資源はどれか? 一緒に危機を救いましょう! |
タイトル | 内容 |
---|---|
測量機器に触れてみよう! | ライフラインや建築物の建設に欠かせないものとして、 測量の技術があります。 正確に計測することで高さや角度を知ることが大切です。 街づくりや建築物の建設はすべて測量することから始まります。 測量機器に触れて体験してみよう! |
タイトル | 内容 |
---|---|
パースを描こう!イメージを絵で伝えるための技術講座 | パースとは、建築やインテリアの仕事で使う「完成予想図」のこと。 パソコンでも簡単にできるソフトがありますが、 手描きができるとアレンジも自由自裁。 豊富な画材で、「図学」の授業を体験してください。 |