文字
サイズ
標準
大
最大
オープンキャンパス
交通アクセス
サイトマップ
資料請求
お問い合わせ
MENU
在学生の方へ
卒業生・同窓生の方へ
保護者の方へ
高校教員の方へ
採用ご担当者様へ
大学概要
大学概要
学長メッセージ
建学の精神・理念
大学組織図
沿革
情報公開
学校教育法施行規則に基づく教育情報の公表
本学への寄付金
大学広報
施設紹介
センター・施設
交通アクセス
採用情報(教員・職員)
公益通報・相談窓口
学びの特徴
学びの特徴
全学共通教育
多職種連携教育プログラム
実践力養成プログラム
海外留学・交流
学修サポート
キャリアサポート
サポート体制
輝ける卒業生
学部学科・大学院
学部学科・大学院
現代社会学部
現代社会学科
経営法学部
経営法学科
工学部
知能情報システム学科
建築環境学科
臨床工学科
医療福祉学部
理学療法学専攻
作業療法学専攻
言語聴覚学専攻
視覚機能学専攻
看護学科
大学院
学部学科一覧(2020年度入学生まで)
入試情報
入試情報
入試概要
オープンキャンパス
学納金
奨学金制度
キャンパスライフ・寮
過去入試問題について
数字でみる東北文化学園
2021年新学部誕生
LINE@公式アカウント
よくある質問
資格
資格
資格一覧(2020年度までの学部学科構成)
アクセス
お問い合わせ
資料請求
電話
HOME
TOP
>
学部学科・大学院
>
現代社会学科
>
社会福祉学専攻
2021年4月新設
地域を社会・生活の側面から支え、現場で課題を解決できる人材を育成
社会の背景や福祉の仕組みを学び、様々な悩みや課題を抱える人々を支援する力を身につけます。制度や政策に関する講義と同時に、現場実習やボランティアなどの実践型プログラムで体験的に学びます。卒業後は福祉の国家資格(社会福祉士・精神保健福祉士)取得者として、多職種連携の要となって福祉機関・施設や病院などで活躍する人材を育成します。
社会福祉学専攻の強みとは?
1 地域に暮らす人々の 福祉を実現する 社会福祉士を育成
一人ひとりの人権を大切に、すべての人々が共に生きることができる地域社会を実現する、専門的知識・技術を備えた社会福祉士を養成します。ソーシャルワーカーは児童、高齢、障害、貧困など様々な領域で活躍が期待されています。精神保健福祉士受験資格とのダブル取得も可能です。
2 幅広い活躍が期待される 精神保健福祉士を 目指す
精神的な疾病などで生きづらさを感じている人々の生活に寄り添い、医療・保健・福祉の多職種連携の要として期待される精神保健福祉士を目指します。病院や相談支援事業所のほか、メンタルヘルス関連業界でも活躍しています。社会福祉士受験資格とのダブル取得も可能です。
3 福祉マインドを活かす 幅広い学びを実現
幅広い福祉領域について理解を深めるために、フィールドワーク、障がい者スポーツや地域の介護予防の取り組みなど体験的プログラムを通じて実践的に学びます。福祉系国家資格(受験資格)と同時に障がい者スポーツ指導員とレクリエーション・インストラクターの資格も取得できます。
社会福祉学専攻の学びの領域は?
社会福祉学専攻TOP
社会福祉学専攻TOP
社会福祉学専攻の「学習の流れ」
社会福祉学専攻の「活躍の場・就職」
教員紹介
入試概要
オープンキャンパス
9の医療福祉専門職
現代社会学部社会学科
学部・学科・大学院TOP
現代社会学部社会学科
社会学専攻
学習の流れ
活躍の場・就職
社会福祉学専攻
学習の流れ
活躍の場・就職状況
学部・学科・大学院
経営法学科
知能情報システム学科
建築環境学科
臨床工学科
理学療法学専攻
作業療法学専攻
言語聴覚学専攻
視覚機能学専攻
看護学科
大学院