主な担当科目
- 母性看護学概論
- 母性看護方法論Ⅰ
- 母性看護方法論Ⅱ
- 母性看護実習(A・B)
- 看護管理学Ⅱ
- 卒業研究
所属学会・社会活動等
- 日本看護協会 会員
- 母性衛生学会 会員
- 日本助産師学会 会員
- 災害看護学会 会員
- 集団災害医学会 会員
- 国際看護研究会 会員
- 特定非営利活動法人 国際緊急医療・衛生支援機構 理事
主な研究業績等
〔研究業績〕- 北山玲子・早野貴美子:震災体験時の看護大学生の対処行動とSense of Coherence および精神健康状態、ストレス関連成長との関連,東北文化学園大学看護学科紀要:第7巻第1号,p.11-26,2018.
- 北山玲子:女性を対象とした首尾一貫感覚(Sense of Coherence)に関する文献研究-過去10年間の研究論文からの検討-,東北文化学園大学看護学科紀要:第6巻第1号,p.1-10,2017.
- 北山玲子::東日本大震災を体験した大学生の精神健康回復とストレス関連成長,放送大学大学院成果報告 学生論文集Open Forum:第10号,p.24-25,2014.
- 守谷真由美、北山玲子 医療情報システムを円滑に導入するための取組み、第12日本医療マネージメント学会、2010.
- 北山玲子 看護部門におけるリスクマネージメントの現状と今後の課題、防衛衛生、2002.
- 北山玲子、堀田修 A病院における糖尿病・耐糖能異常者管理システム、防衛衛生、1990.
〔著書〕
- 北山玲子・江口美知子・豊田正利他:被災時対策ハンドブック「いざっ!というとき役立つアイデア生活用品、リフレッシュ体操」携帯版51ページ,東北文化学園大学(競輪公益資金の補助金により作製), 2013.
- 北山玲子:「迷彩服を着た看護師の活動」現代のエスプリ:第510号,p.96-105,2010.
看護師を目指す学生へのメッセージ
看護の仕事は大変とよく言われます。私自身も臨床でやめたいと思ったことがないわけではありませんでした。
しかし、日々看護していく中で「患者さんから信頼されている!」と感じた瞬間の喜びと充実感が、もっと頑張ってみようという気持ちにさせるのです。
このように、人と人との関係を通し、患者さんの健康を良好に保ちながら自己成長もできるのが看護の仕事だと思います。
看護師への道を目指す皆さんを力いっぱい支援します。