【教授】桑名 行雄
主な担当科目
- 精神看護学総論
- 精神看護方法論Ⅰ
- 精神看護方法論Ⅱ
- 精神看護実習(A・B)
- 看護研究論
- 卒業研究
職歴
- 国立精神・神経センター国府台病院 看護師
- 小岩保健所 精神保健相談員
- 自治医科大学看護短期大学 講師
- 宮城大学 助教授
- 大阪府立大学 教授
主な研究業績等
〔研究業績〕 文科省科学研究費補助金〔基盤研究C(2)〕
- 「母親役割への適応を支援するためのプログラムに関する研究」(課題番号10672248)分担
- ステロイド剤服用中の子どもおよび家族の生活行動とニーズに関する研究(課題番号14572277) 分担
- 精神障害者のrecoveryを促進する看護師の態度に関する研究(課題番号20592678) 代表
- うつ病者家族を対象とした心理教育プログラムの開発及び評価(課題番号21592918) 分担
- 社会的養護における健康教育を基盤とした自立支援方法の開発(課題番号25463482) 分担
〔著書〕- 自殺の看護(共著)すぴか書房 2010
- 精神科デイ・ケアQ&A(共著)中央法規出版 2005
- 看護のコツと落とし穴2(共著)中山書店 2000
- 精神障害者のクリニカルケア(共著)メヂカルフレンド社 1998
- 改訂 精神科デイ・ケア(編著)岩崎学術出版 1997
趣味・特技
どうでもよいことを覚えている
- エピソード1 胃の検査でカメラをのみ、医師が映像を見て言ったひと言
「桑名さん、立派な十二指腸潰瘍です」
- エピソード2 研修生を車に同乗させていた時にガス欠になり、車を押してガソリンスタンドにいった時の、店員さんのひと言
「お客さん、車は押すものでなく、乗るものです」
看護師を目指す学生へのメッセージ
いま、ここで を大切に