春のオープンキャンパス 3月23日開催

3/23オープンキャンパス

開催日時とスケジュール

2025年3月23日(日)
10:00〜12:00学科・専攻説明・模擬授業(要予約)
13:00〜15:00午後の特別企画(出入自由)
13:00〜13:30入試説明会(1回目)
14:00〜14:30入試説明会(2回目)
12:30〜13:00キャンパスツアー(1回目)
13:30〜14:00キャンパスツアー(2回目)
12:30〜13:00オーキャンスタッフ・トークセッション(要予約)
13:00〜15:00オーキャンスタッフ・フリートーク(随時)
11:00〜15:00進学アドバイザー個別相談(随時)
奨学金の個別相談(随時)(要予約)
11:00〜14:00学生食堂体験

開催内容

学科・専攻説明・模擬授業

[所要時間60分]
学科・専攻の紹介・体験授業の他、在学生・先生との個別相談など、学科独自企画です。詳細が決まり次第配信いたします。(要予約)

午後の特別企画

体験を通して学部や分野の魅力を学びます。職業体験やワークショップなどを予定。詳細が決まり次第配信いたします。(出入自由)

オーキャンスタッフ(在学生)とのトークセッション

進学・大学生活など、オーキャンスタッフたちが自身の体験をお話します。(要予約)セッションのあとは個別のフリートークも。

入試説明会

特に総合型選抜と推薦入試について、入試区分別のスケジュール、選考方法、出願手続きなど、詳しく説明します。
1回目:13:00〜13:30
2回目:14:00〜14:30

進学アドバイザーとの個別相談

学生生活、就職、資格、卒業までの支援体制など、個別のご相談に応じます。随時開催です。

奨学金の個別相談

奨学金担当職員による奨学金制度に関する個別相談。奨学金制度の種類、申請方法など詳しく説明します。保護者様におススメです。(要予約)

キャンパスツアー

オーキャンスタッフがキャンパスをご案内します。実習室や図書館など、学生生活風景をご紹介します。

学生食堂体験

学生食堂を営業します。オーキャンランチ、カレーライス、ラーメンなど、オープンキャンパス特別価格の100円でご提供。

学科・専攻説明・模擬授業の主な内容と午後の特別企画

リハビリテーション学科理学療法学専攻

【学科・専攻説明・模擬授業】
東北文化の理学療法学専攻まるわかりDAY!
入試も学びも大公開

これから進路を考える高校生のみなさんへ!入試のポイントや専攻の魅力をわかりやすく紹介し、理学療法の体験や大学生との座談会でリアルな学びや学生生活を感じられる特別な1日をお届けします!将来を考えるヒントを見つけに、ぜひ参加してください!

【午後の特別企画】
プロフェッショナルへの第一歩:理学療法を体験しよう
理学療法の世界を体感!

専門の機材を使ったバランス能力の測定を体験し、普段見ることのできない人の動きを観察し、未来の理学療法士としての第一歩を踏み出そう!大学生や大学教員との進路相談コーナーもあり、疑問や不安をじっくり解消できます!

リハビリテーション学科作業療法学専攻

【学科・専攻説明・模擬授業】
作業療法専攻を紹介します!

医療だけでなく、福祉や労働、司法など様々なところで活躍する作業療法士を養成している本専攻の学びとはどんなものか、たっぷり紹介します!

【午後の特別企画】
おしゃれと作業療法~おしゃれを支援するには?

作業療法は様々な方々に希望に沿って多様な支援を展開しています。対象となる方々の中には、障害を持ってもおしゃれをしたいと思う人がいます。その人たちの障害に合わせて、道具や方法を変えることによって希望を叶えることができます。そのような支援方法を体験してみませんか?

リハビリテーション学科言語聴覚学専攻

【学科・専攻説明・模擬授業】
脳について学び、言語聴覚療法を体験してみよう!

言語聴覚学専攻では、言語聴覚士を目指して科学的な視点でコミュニケーションについて学び、コミュニケーション障害のある方への評価・訓練・支援方法を実践的な演習を通して身につけることができます。このコミュニケーション障害を理解する上で、重要な役割を担っているのが脳です。春のオープンキャンパスでは、この脳について学びながら、当専攻の在学生とともに、言語聴覚療法体験ができます。本学附属の総合発達研究センター国見の杜クリニック見学ツアーの時間もあります。ぜひ、お越しください!

【午後の特別企画】
言語聴覚療法体験&教員による個別相談

リハビリテーション学科視覚機能学専攻

【学科・専攻説明・模擬授業】
「見える」のスペシャリスト
視能訓練士の仕事と学び

進路を考えている高校生のみなさんへ
① 眼科・視覚領域のスペシャリスト(国家資格)である、視能訓練士(CO)について、わかりやすく説明します
 ② 入試のポイントや、大学生の生活や専攻の魅力について、在学生の先輩から聞いたり、一緒に実際の検査を体験してみよう(午後にも有ります)

【午後の特別企画】
(医療福祉学部の合同企画)
検査体験や入試・進路相談

・「見える」ことの不思議やそのしくみを学ぼう・眼科・視覚の検査を体験してみよう・進路や入試の疑問や悩みについても、個別に丁寧に相談します

看護学科

【学科・専攻説明・模擬授業】
ブンカの看護学科は魅力がいっぱい!!
在校生から学生生活のプレゼンや看護体験等を通して、本学看護学科の魅力をお伝えします!

・学科紹介・入試について
・学生による看護学科の学生生活について
・個別相談と学生とのフリートーク
・バイタルサインベビーとSCENARIO(高機能シミュレーター)よる看護体験
・手洗いチェッカー体験
・学生の各領域での学びのポスター展示
・教員の研究ポスターの展示

【午後の特別企画】
先輩と交流しながら看護体験しよう!
看護学科の先輩と楽しく交流しながら、看護の魅力を体験できるよう企画。看護学科以外の学生のみなさんや保護者の方にもぜひ体験してください!
・赤ちゃんの沐浴人形と8か月の赤ちゃんの抱っこ体験
・高齢者疑似体験(高齢者の視野や難聴)
・血管モデルや点滴の展示と体験
・教員や学生との個別相談

現代社会学科

【学科・専攻説明・模擬授業】
身近な疑問が学問に!高校生のための社会学入門

・教員と在学生が対話をしながら,現代社会学部での学びの特徴を紹介します。
・現代社会学部との相性診断!?自分の興味関心が現代社会学部での学びとどう結びつくのか確かめてみましょう。
・2025年度夏のオープンキャンパスについて紹介します。
・最後に,在学生や教員とフリートークをする時間を用意しています。

【午後の特別企画】
ミニキャリアセミナー

現代社会学部での学びが将来の就職にどう結びつくのか学べるブースを用意しています!
午前中の学科専攻企画から続けて参加していただくことで一層理解は深まると思いますが,午後からの飛び入り参加も大歓迎です。

経営法学科

サンプル画像2
【学科・専攻説明・模擬授業】
経営法学科では何が学べる?

"経営学科や法学科は何となくわかるけど、経営法学科はなんだろう。何が学べるだろう"と思いませんか?経営法学科について、カリキュラムを基に学科で学べる知識やスキルを説明し、それに結び付く卒業後の進路について、分かり易く説明いたします。また、気になる大学生活について、在学生と懇談してみましょう。 
・学科の特徴・学生生活・入試説明・模擬講義・懇談会

【午後の特別企画】
\自分を成長させてみませんか? 輝く在学生の成果を紹介します!

みなさん、自分を急成長させた経験はありますか?最も容易な手法は何でしたか? 日常生活から離れ、異文化を経験することではないでしょうか。その中で多様性を受入れ、視野を広げると、みんなをリード―していく者になっている自分に気づくでしょう。 
経営法学科では、「フロントランナープロジェクト」や「グローカルリーダープロジェクト」など、異文化を経験する学科の様々なプロジェクトに参加し、素晴らしい成果をあげ、輝いている在学生の活動を紹介します。ぜひ聞いてみてください!

知能情報システム学科

【学科・専攻説明・模擬授業】
未来を創るAI技術と大学生活を体験しよう

知能情報システム学科では、AIや情報技術の魅力をたっぷりとお伝えします。どんなことが学べるのか、卒業後はどんな道が開けるのか、わかりやすくご紹介します。最新技術を実際に触れる施設見学もあるので、学びの世界をリアルに体感できますよ。在学生との気軽なおしゃべりタイムも用意しています。大学生活の様子や入試対策、授業の面白さなど、気になることを何でも聞いてください。みなさんの将来の道しるべになるヒントが、きっと見つかるはずです。たくさんの参加をお待ちしています。                   

【午後の特別企画】
ゲームの裏側をのぞいてみよう

今ではパソコンやスマホでゲームをしたことが無い人はいないと思いますが、ゲームはいったいどういうしくみで動いているのでしょう?ゲームの裏側 ープログラムー をのぞいてみましょう。この特別企画ではシューティングゲームの簡単なプログラムを作成します。ゲームをとおしてコンピュータのしくみがどうなっているか考えてみましょう。

建築環境学科

【学科・専攻説明・模擬授業】
建築分野の仕事と学び

・学科紹介:建築の仕事および建築環境学科の特徴等
・模擬講義:学科教員による模擬講義
・入試説明:育成入試・推薦入試・一般入試等
                
午後の特別企画】
VRで名建築の空間体験をしてみよう!~学び体験コーナー

VRヘッドセットを使って、名建築をバーチャル空間上で体験してみるコーナーになります。その他、建築に関連する実験を体験するコーナーもあります。

臨床工学科

【学科・専攻説明・模擬授業】
医療機器のスペシャリストー知ろう臨床工学技士のことー

臨床工学技士は医療スタッフのなかで、医療機器を扱う専門家です。科学の進歩とともに医療機器の高度化・複雑化・多様化が進んでいます。臨床工学技士は、扱いが難しい高度な医療機器を安全かつ正確に操作や保守管理することから、患者さんの「いのちを支えるエンジニア」と呼ばれています。実際に医療機器を扱い体験学習しながら臨床工学技士を知ろう!

【午後の特別企画】
医療機器のスペシャリスト ー臨床工学技士の業務紹介ー 

 臨床工学技士の代表的な業務である透析業務について紹介します。透析とは腎臓の機能を人工的に代替する治療となります。今回は透析に使用される医療機器を使用しながら治療の流れを説明します。

注意点

・オープンキャンパスの一部の企画は予約が必要です。
・前日まで予約を受け付けています。
・定員は設けておりませんが、参加数が多数の場合、受付が終了する場合があります。
・1度申し込みを行った後、2度目の申込みをした場合、1度目の申し込みは自動的にキャンセルとなります。

開催場所

東北文化学園大学キャンパス
住所:宮城県仙台市青葉区国見6丁目45-1
TEL:0120-556-923 022-233-8173

問合せ先

アドミッションセンター入試・広報課(平日9:00~17:00)
TEL 0120-556-923
(フリーダイヤル)
TEL 022-233-3374
メール nyugaku@office.tbgu.ac.jp

公式LINE「東北文化学園大学入試情報」

 本学のLINE@では、入試・オープンキャンパスに関する情報を配信しています。過去の入試問題の取り寄せや、登録者限定で24時間いつでも気になることを質問できる「LINE相談会」の参加権利も得ることができます。
登録は下記の「LINE@に登録する」またはQRコードからご登録ください。