文字
サイズ
標準
大
最大
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生・同窓生の方へ
高校教員の方へ
採用ご担当者様へ
地域の方へ
資料請求
オープンキャンパス
アクセス
MENU
UNIVERSAL PASSPORT(在学生)
大学概要
大学概要
学長メッセージ
建学の精神・理念
大学組織図
沿革
情報公開
学校教育法施行規則に基づく教育情報の公表
本学への寄付金
大学広報
キャンパス案内
交通アクセス
採用情報(教員・職員)
内部公益通報・相談窓口
学びの特徴
学びの特徴
全学共通教育
多職種連携教育プログラム
実践力養成プログラム
海外留学・交流
学修サポート
キャリアサポート
輝ける卒業生
学部学科・大学院
学部学科・大学院
現代社会学部
現代社会学科
経営法学部 経営法学科
工学部
知能情報システム学科
建築環境学科
臨床工学科
医療福祉学部
理学療法学専攻
作業療法学専攻
言語聴覚学専攻
視覚機能学専攻
看護学科
大学院
学部学科一覧(2020年度入学生まで)
入試
入試
入試日程
募集人員
入試区分
募集要項・願書
WEB出願について
入学時納付金・学納金
奨学金制度
オープンキャンパス
進学相談会
フリー見学会
過去入試問題について
キャンパスライフ
数字でみる東北文化学園
LINE@公式アカウント
よくある質問
ネット合否照会
創立から50年 そして、その先の未来へ。
社会的な課題へのアプローチ
資格
資格
資格一覧(2020年度までの学部学科構成)
アクセス
お問い合わせ
資料請求
電話
HOME
資料請求
オープンキャンパス
学びの特徴
TOP
>
学びの特徴
>
全学共通教育
>
輝ける者Principle
輝ける者Principle
「輝ける者Principle」は、学生の学ぶ力と生きる力の醸成を目指す、初年次教育「育みプロジェクト」と教養教育「探求・理解プロジェクト」から成ります。
[初年次教育]育みプロジェクト
[共通教養教育]探究・理解プロジェクト
[初年次教育]育みプロジェクト
全学共通教育「輝ける者Principle」における初年次教育「育みプロジェクト」は、自ら課題を見出し、自身の考えと他者の考えを擦り合わせながら最善の「解」を導き出す、能動的な学ぶ力を育むカリキュラムです。
育みコンセプト
「育みプロジェクト」は学科専攻毎に特徴を活かした内容と方法で実施されますが、全学共通の理念(育みコンセプト)に沿った一連の教育プログラムです。一人ひとりの学びを深めるために、各自が能動的に学べる方法や姿勢などを身につけることが目的です。大学での学びはもちろん、生涯に渡って学び続ける人を育成するために、本学では全学科専攻において初年次教育に力を入れています。
アクティブラーニング
「育みプロジェクト」は、講義形式に加えて、グループワーク、ディスカッション、プレゼンテーション等のアクティブラーニングを積極的に取り入れています。自身で考える、他者に分かりやすく説明する、他者の考えを受け止める、他者と協同して適切な答えを導き出すなど、能動的な学びに必要な力が培われます。
育みルーブリック
「育みルーブリック」とは「育みプロジェクト」の評価規準です。基礎力(言語スキル、数量スキル、情報スキル)、思考力(論理的・批判的思考力、問題発見・解決力等)、実践力(自律的活動力、人間関係形成力)の3観点に基づく評価項目・基準によって、「能動的な学びのスタイル」の修得状況を多面的に評価するものです。
複数科目の組み合わせ学修
「育みプロジェクト」は、学科・専攻における今後の専門的な学びにもつながるように、複数の科目を組み合わせて構成しています。これから高度な専門性を獲得していくための準備を整える役割も担っているのです。
[共通教養教育]探求・理解プロジェクト
全学共通教育「輝ける者Principle」における教養教育「探求・理解プロジェクト」は、総合大学の特色を活かし、様々な分野の教員たちがチームをつくり、豊かな人間性と生涯にわたる学ぶ姿勢と考える力を育むカリキュラムを展開します。
学部を横断した7プログラム
●
1.輝ける者
●
2.生命を考える
●
3.人間文化探究
●
4.生活の中の科学
●
5. 地域活動・ボランティア
●
6.現代社会を視る
●
7.ボランティア探究
7つのコンセプトをテーマに授業が展開されます。必修選択ですが、幾つでも履修することができます。教材や授業内容、運営を組み立てるのは各テーマに編成された教員チーム。学部を超えた教員チームにより、多彩な教育的アプローチが展開されます。
共生社会への模索
「輝ける者」は、建学の精神に則り、東北・宮城で活躍する人たちとの交流および協同活動を通して地域活性化のための課題を探り、学生自ら課題解決のための提案を行う実践的教育プログラムです。
本学学生として学びの基礎をつくる
医療系の「生命(いのち)を考える」、人文社会学系の「現代社会を視る」、工学系の「生活の中の科学」、そして、それらをつなぐ「人間文化探求」と、総合大学の特色を活かして、俯瞰的な視野を育てます。
被災地学修・ボランティア精神の醸成
東日本大震災から10年が過ぎた被災地のこれからを見つめ、大学で学ぶ専門領域と、被災地における人と地域の再生・復興との関わりを考察する、包括的な教育内容として展開されます。特に「地域活動・ボランティア」、「ボランティア探求」では地域で活躍するためのボランティア精神を育てます。
学びの特徴
学びの特徴
全学共通教育
全学共通教育
輝ける者Principle
多職種連携教育プログラム
多職種連携教育プログラム
9つの医療専門職
実践力養成プログラム
海外留学・交流
学修サポート
キャリアサポート
輝ける卒業生