文字
サイズ
標準
大
最大
受験生の方へ
在学生の方
卒業生・同窓生の方
高校教員の方
採用ご担当者様へ
地域の方へ
資料請求
オープンキャンパス
アクセス
MENU
UNIVERSAL PASSPORT(在学生)
大学概要
大学概要
学長メッセージ
建学の精神・教育理念・3つのポリシー
大学組織図
沿革
情報公開
学校教育法施行規則に基づく教育情報の公表
本学への寄付金
大学広報
キャンパス案内
アクセス
採用情報(教員・職員)
内部公益通報・相談窓口
学びの強み
学びの強み
全学共通教育
多職種連携教育プログラム
実践力養成プログラム
海外研修・交流
キャリアサポート
学修サポート
輝ける卒業生
学部学科・大学院
学部学科・大学院
現代社会学部 現代社会学科
経営法学部 経営法学科
工学部
知能情報システム学科
建築環境学科
臨床工学科
医療福祉学部
理学療法学専攻
作業療法学専攻
言語聴覚学専攻
視覚機能学専攻
看護学科
大学院
学部学科一覧(2020年度入学生まで)
入試
入試
入試日程
募集人員
入試区分
募集要項・願書
WEB出願について
入学時納付金・学納金
奨学金制度
オープンキャンパス
進学相談会
フリー見学会
過去入試問題ダウンロード
キャンパスライフ
数字でみる東北文化学園
LINE@公式アカウント
よくある質問
ネット合否照会
社会的な課題へのアプローチ
アクセス
アクセス
お問い合わせ
資料請求
電話
HOME
資料請求
オープンキャンパス
在学生の方へ
TOP
>
在学生の方
>
奨学金
>
2022年8月3日からの大雨による災害にかかる 災害救助法適用地域世帯学生に対する給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用
2022年8月3日からの大雨による災害にかかる 災害救助法適用地域世帯学生に対する給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用
日本学生支援機構より2022年8月3日からの大雨災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生に対して「給付奨学金家計急変採用」及び「貸与奨学金緊急採用・応急採用」の案内が届いています。
1.災害救助法適用地域及び適用日
災害救助法適用地域
適用日
山形県
米沢市、長井市、南陽市、東置賜郡高畠町、東置賜郡川西町、西置賜郡飯豊町、寒河江市、西村山郡大江町、西置賜郡小国町、西置賜郡白鷹町
2022年8月3日
新潟県
村上市、胎内市、岩船郡関川村
2022年8月3日
石川県
金沢市、小松市、白山市、加賀市、能美市、野々市市、能美郡川北町
2022年8月4日
福井県
南条郡南越前町
2022年8月4日
2.給付奨学金 家計急変採用
家計急変の事由
生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合であって、次のいずれかに該当すること。
① 家計急変の以下事由A~C(「給付奨学金案内(日本学生支援機構)」より)のいずれかに該当。
A:生計維持者の一方(又は両方)が死亡
B:生計維持者の一方(又は両方)が事故又は病気により、半年以上、就労が困難
C:生計維持者の一方(又は両方)が失職(非自発的失業の場合に限る。)
② 被災により、生計維持者の一方(又は両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生。
証明書類
罹災証明書他
3.貸与奨学金 緊急採用・応急採用
貸与始期及び貸与終期
緊急採用(第一種奨学金)
貸与始期:2022年8月以降で申込者が希望する月
貸与終期:2023年3月
応急採用(第二種奨学金)
貸与始期:2022年4月以降で申込者が希望する月
貸与終期:修業年限の終了月まで
4.JASSO災害支援金
学生又はその生計維持者が居住する住宅に床上浸水・半壊以上の被害を受けた方、また、自治体からの避難勧告等が1か月以上続いた方からの
「JASSO災害支援金」
の申請を受け付けています。詳細は機構ホームページで確認ください。
■JASSO災害支援金
https://www.jasso.go.jp/kihukin/shienkin/index.html
問い合わせ先
東北文化学園大学 学生部学生課 奨学金担当
Tel:
022-233-6116
E-mail:
shougakukin@office.tbgu.ac.jp
学友会
WEBサポート(在学生)
サークル・同好会
学生意見箱
奨学金
震災対応マニュアル
緊急時の安否確認(在学生対象)
通学証明書の申込みについて
郵送での各種証明書の申し込みについて