※11月採用希望者は9月19日まで、12月採用希望者は10月2日まで
はじめに大学・学生課へ「日本学生支援機構奨学金」の二次採用申込をしたいことをメールで連絡してください。その際、次の内容を件名及び本文に入力してから送信してください。(学生課からの返信メールを必ず確認すること)
大学ではこのメールを受けて、必要な書類等の準備を行い、申込人数に応じて説明会を開催、もしくは個別対応を行ないます。詳細は申込状況をもとに、返信メールまたは電話で案内します。
(メール件名・本文内容例):大学から付与されているメールアドレスを使用して下さい。例:〇〇〇@cc.tbgu.ac.jp
件名:日本学生支援機構・二次採用手続き希望
本文:内容は以下のとおりです。
●奨学金種別:希望する種別をすべて記載してください。(例:給付、第一種、第二種)
●多子世帯の該当有無:2024年12月末時点で扶養に入っている子どもが3人以上の場合は「有」に、それ以外は「無」にしてください。
●採用希望月:11月/12月(※11月採用を希望する場合は、期限が短いため、9月19日までに学生課へメール申し込みを行ってください。)
●学籍番号:
●学生本人氏名:
●連絡先:学生本人の携帯番号を記載すること
●大学名:
●学部名:
●学科名・専攻名・学年:
※記載漏れがある場合は対応できかねますので、ご注意ください。
<E-mail送信先>
shougakukin@office.tbgu.ac.jp
はじめに大学・学生課へ「日本学生支援機構奨学金」の二次採用申込をしたいことをメールで連絡してください。その際、次の内容を件名及び本文に入力してから送信してください。(学生課からの返信メールを必ず確認すること)
大学ではこのメールを受けて、必要な書類等の準備を行い、申込人数に応じて説明会を開催、もしくは個別対応を行ないます。詳細は申込状況をもとに、返信メールまたは電話で案内します。
(メール件名・本文内容例):大学から付与されているメールアドレスを使用して下さい。例:〇〇〇@cc.tbgu.ac.jp
件名:日本学生支援機構・二次採用手続き希望
本文:内容は以下のとおりです。
●奨学金種別:希望する種別をすべて記載してください。(例:給付、第一種、第二種)
●多子世帯の該当有無:2024年12月末時点で扶養に入っている子どもが3人以上の場合は「有」に、それ以外は「無」にしてください。
●採用希望月:11月/12月(※11月採用を希望する場合は、期限が短いため、9月19日までに学生課へメール申し込みを行ってください。)
●学籍番号:
●学生本人氏名:
●連絡先:学生本人の携帯番号を記載すること
●大学名:
●学部名:
●学科名・専攻名・学年:
※記載漏れがある場合は対応できかねますので、ご注意ください。
<E-mail送信先>
shougakukin@office.tbgu.ac.jp