文字サイズ
医療福祉学部 リハビリテーション学科・理学療法学専攻
医療福祉学部 理学療法学専攻

桂 理江子 助教

KATSURA Rieko

職種・資格

・理学療法士
・日本理学療法士協会認定 認定理学療法士(学校教育 健康増進・参加)

学歴・学位

2003.3  東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション科 卒業
2014.3  東北文化学園大学大学院健康社会システム研究科  修了 修士(健康福祉)

職歴

2003. 4 千葉中央メディカルセンター
2007.12 JICA 青年海外協力隊 中国派遣
2010. 3 通所リハビリテーション 桂(非常勤)介護老人保健施設 なかぞね(非常勤)
2011. 4 社会福祉法人秀峰会 訪問看護ステーション「欅の大樹」
2014. 4 東北文化学園大学(現在に至る)
2015. 7 介護老人保健施設 美里(非常勤)(現在に至る)

所属学会・役割

・日本理学療法士協会
・宮城県理学療法士会(教育局 生涯学習部 認定専門理学療法士班 班長)
・青葉区介護認定審査委員
・仙台市健康福祉局指定管理者選定委員 

担当科目

・義肢装具学
・義肢装具学実習
・物理療法学
・物理療法学実習
・地域理学療法学演習Ⅰ,Ⅱ
・地域理学療法セミナー
・福祉住環境論
・基礎演習Ⅰ
・ウィメンズヘルス

研究テーマ

・臨床実習生の情意領域に関する研究


理学療法士には知識・技術・態度が求められていますが、態度の部分は評価することが難しい領域です。臨床実習の際には情意領域で課題を抱える学生が散見されていることから、臨床実習生の情意領域の特徴や、指導者から求められるものは何かなどの研究をしています。

主たる論文・著書

1)桂理江子、鈴木博人、川上真吾、他:地域在住高齢者の一日平均歩数とサイドステップ長の関連について:東北理学療法学(28): 27-30, 2016.
2)桂理江子、小林武、三木千栄、黒後裕彦:臨床実習生の情意領域特性と評価項目間の関連性:東北文化学園大学リハビリテーション学科 紀要(14): 25-33, 2018.
3)桂理江子、小林武、三木千栄、黒後裕彦:臨床実習生の情意領域特性と臨床実習成績との関連性:東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科 紀要(15):13-19,2019.
4)桂理江子、阿部玄治、小林武、黒後裕彦:理学療法士の養成施設指定規則の改正に向けた本学臨床実習の現状把握:東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科 紀要(16):19-27,2020.
5)Mieko Yokozuka,Mayumi Nagai,Rieko Katsura,Kayoko Kenmyo:Analgesia by sacral surface electrical stimulation for primary dysmenorrhoea. JRM-CC, 2020; 3: 1000027,2020
6)桂理江子、長井真弓、黒後裕彦、小林武:COVID-19流行下で臨床実習に代わる取り組みとして実施した学内実習の効果と限界 情意領域に着目した検討:東北理学療法学 (34):9-16,2022.

<researchmap>
https://researchmap.jp/katsura_r

趣味・特技

・ロードバイク
・ヨガ
・旅行(バックパッカー)
・着付け・アンティーク着物で外出すること

受験生の皆さんへのメッセージ

理学療法士の活躍分野を一緒に広げていきましょう。

連絡先

E-mail:rieko〇rehab.tbgu.ac.jp (〇を@に置き換えて下さい)