文字
サイズ
標準
大
最大
受験生の方へ
在学生の方
卒業生・同窓生の方
高校教員の方
採用ご担当者様へ
地域の方へ
資料請求
オープンキャンパス
アクセス
MENU
UNIVERSAL PASSPORT(在学生)
大学概要
大学概要
学長メッセージ
建学の精神・教育理念・3つのポリシー
大学組織図
沿革
情報公開
学校教育法施行規則に基づく教育情報の公表
本学への寄付金
大学広報
キャンパス案内
アクセス
採用情報(教員・職員)
内部公益通報・相談窓口
学びの強み
学びの強み
全学共通教育
多職種連携教育プログラム
実践力養成プログラム
海外研修・交流
キャリアサポート
学修サポート
輝ける卒業生
学部学科・大学院
学部学科・大学院
現代社会学部 現代社会学科
経営法学部 経営法学科
工学部
知能情報システム学科
建築環境学科
臨床工学科
医療福祉学部
理学療法学専攻
作業療法学専攻
言語聴覚学専攻
視覚機能学専攻
看護学科
大学院
学部学科一覧(2020年度入学生まで)
入試
入試
入試日程
募集人員
入試区分
募集要項・願書
WEB出願について
入学時納付金・学納金
奨学金制度
オープンキャンパス
進学相談会
フリー見学会
過去入試問題ダウンロード
キャンパスライフ
数字でみる東北文化学園
LINE@公式アカウント
よくある質問
ネット合否照会
社会的な課題へのアプローチ
アクセス
アクセス
お問い合わせ
資料請求
電話
HOME
資料請求
オープンキャンパス
工学部 建築環境学科
TOP
>
学部学科・大学院
>
建築環境学科
>
学生の建築コンペ入賞
学生の建築コンペ入賞
建築設計入賞作品
瀬戸 愛音さん3 年[当時]( 宮城県/白石工業高等学校出身)
建築環境学科の瀬戸愛音さんが、一般社団法人実践教育訓練研究協会が主催する設計コンテスト、第3回建築設計競技「環境配慮住宅」において“1等賞”を受賞しました。
このコンテストには、全国の一般大学・大学院学生、職業能力開発関係施設で学ぶ学生・受講生、工業高校生徒より47作品の応募があり、瀬戸さんの設計が審査員に高く評価され、入賞を果たしました。
柿崎 可奈子さん3 年[当時]( 山形県/東桜学館高等学校出身)
建築環境学科の柿崎可奈子さんが、一般社団法人実践教育訓練研究協会が主催する設計コンテスト、第3回建築設計競技「環境配慮住宅」において“2等賞”を受賞しました。
このコンテストには、全国の一般大学・大学院学生、職業能力開発関係施設で学ぶ学生・受講生、工業高校生徒より47作品の応募があり、柿崎さんの設計が審査員に高く評価され、入賞を果たしました。
庄子 夏姫さん 4 年[当時]( 宮城県/仙台育英学園高等学校出身)
建築環境学科の庄子夏姫さんが、一般社団法人実践教育訓練研究協会が主催する設計コンテスト第1回建築設計競技「3世代が住む狭小住宅」において2等賞を受賞しました。
このコンテストには日本全国の一般大学・大学院学生、職業能力開発関係施設で学ぶ学生・受講生、工業高校生徒より77作品の応募のなか庄子さんの設計が審査員に評価され、入賞を果たしました。
佐藤 智耶さん3 年[当時]( 宮城県/宮城県宮城広瀬高等学校出身)
建築環境学科の佐藤智耶さんが、一般社団法人実践教育訓練研究協会が主催する設計コンテスト、第2回建築設計競技「店舗併用住宅」において1等賞を受賞しました。
このコンテストには、全国の一般大学・大学院学生、職業能力開発関係施設で学ぶ学生・受講生、工業高校生徒より63作品の応募があり、佐藤さんの設計が審査員に高く評価され、入賞を果たしました。
建築環境学科メニュー
学科TOP
学びの特色
学習の流れ
研究室紹介
就職実績・卒業生紹介
学生の建築コンペ入賞
教員紹介
独自サイト
入試区分
オープンキャンパス
本学の社会的課題へのアプローチ
建築環境学科
学部・学科・大学院TOP
建築環境学科TOP
学びの特色
学習の流れ
研究室紹介
就職実績・卒業生紹介
学生の建築コンペ入賞
教員紹介
学部・学科・大学院
現代社会学科
経営法学科
知能情報システム学科
建築環境学科
臨床工学科
理学療法学専攻
作業療法学専攻
言語聴覚学専攻
視覚機能学専攻
看護学科
大学院