文字
サイズ
標準
大
最大
受験生の方へ
在学生の方
卒業生・同窓生の方
高校教員の方
採用ご担当者様へ
地域の方へ
資料請求
オープンキャンパス
アクセス
MENU
UNIVERSAL PASSPORT(在学生)
大学概要
大学概要
学長メッセージ
建学の精神・教育理念・3つのポリシー
大学組織図
沿革
情報公開
学校教育法施行規則に基づく教育情報の公表
本学への寄付金
大学広報
キャンパス案内
アクセス
採用情報(教員・職員)
内部公益通報・相談窓口
学びの強み
学びの強み
全学共通教育
多職種連携教育プログラム
実践力養成プログラム
海外留学・交流
キャリアサポート
学修サポート
輝ける卒業生
学部学科・大学院
学部学科・大学院
現代社会学部 現代社会学科
経営法学部 経営法学科
工学部
知能情報システム学科
建築環境学科
臨床工学科
医療福祉学部
理学療法学専攻
作業療法学専攻
言語聴覚学専攻
視覚機能学専攻
看護学科
大学院
学部学科一覧(2020年度入学生まで)
入試
入試
入試日程
募集人員
入試区分
募集要項・願書
WEB出願について
入学時納付金・学納金
奨学金制度
オープンキャンパス
進学相談会
フリー見学会
過去入試問題について
キャンパスライフ
数字でみる東北文化学園
LINE@公式アカウント
よくある質問
ネット合否照会
社会的な課題へのアプローチ
アクセス
アクセス
お問い合わせ
資料請求
電話
HOME
資料請求
オープンキャンパス
キャンパス案内
TOP
>
健康管理センター
>
特別支援室
特別支援室
特別支援室とは
特別支援室は、2018年4月に健康管理センターに設置されました。また、専任の特別支援員を配置し、在籍する障がいのある学生や保護者、教職員からの相談に応じています。
特別支援員は、障がいや疾患のある学生が、他の学生と等しく教育を受けられるよう、各学科、事務局と連携してサポート・環境調整を行っています。
対象者
●
身体障がい
●
精神障がい
●
発達障がい
●
内部障がいのある学生
※病院で診断を受けていることが要件になります。
支援内容
1)修学上の支援
・授業・定期試験に関する合理的配慮の調整
・授業担当教員へ配慮事項を文書で伝達
・教室割の配慮調整
・教材の配慮
・個別面談 等
2)学生生活支援
・事務手続きに関する配慮の調整
・施設設備に関する配慮の調整 等
3)各部局との連携状況
・各学科、各授業担当教員
・事務局(学生課、教務課、キャリアサポートセンター、管理課)等
支援までの流れ
1.面談
今の本人の状態や必要な支援について聞き取ります。
2.支援の申請
特別支援室へ支援の申出を行っていただきます。
※申出の際に、手帳の写しや医師の診断書等のご自身の障がいについて証明できる書類が必要になります。
3.審査・決定
対応可能な支援を検討します。
※検討~内容決定までには時間がかかります。
4.支援の実施
関係する教職員が連携のもと支援を実施し、その後も必要に応じフォローを行います。
※相談のプライバシーを守り、関係者と連携する際は、本人の許諾を得てから行います。
相談の申し込み方法
特別支援室へ直接お越しいただくか、電話・メールでお申し込みください。
相談窓口
健康管理センター(特別支援室)
連絡先
TEL
022-233-6098
(直通)
Mail
gakushien@office.tbgu.ac.jp
場所
1号館1階。
※セブンイレブン側の入り口から入ると分かりやすいです。
相談時間
平日9時~17時(祝日及び年末年始はお休みです)
規定
「東北文化学園大学 特別な配慮を必要とする学生の修学支援に関する指針(ガイドライン)」
キャンパス紹介
施設貸出
図書館
データベース・電子書籍・ジャーナル
各種ダウンロード(利用案内・申込書)
基礎教育センター
健康管理センター
保健室
学生相談室
特別支援室
キャリアサポートセンター
地域連携センター
抗感染症薬開発研究部門