【GEP】海外チャレンジプログラム2日目(フィリピン編)
~Eサポ海外チャレンジプログラム~
研究テーマは【フィリピンセブ島の衛生環境および住民の健康に対する認識について】です。
今回の学生は、語学学校に通いながら、学校や街中の衛生設備を視察し、
現地の方々を対象に健康に対する認識についてのアンケートを実施します。
学生から2日目の報告が届きました♪
~2日目~
【活動概要】
・English Falla2(語学学校)にてオリエンテーションとレベル分けテスト
・買い物
【活動内容】
・レベル分けテストを行い、テキストが配布された。
・学校内のルールや施設についての説明を受けた。
・学校内のカフェの店員さんにアンケート調査を行った。
・日用品の買い出しに近くのスーパーマーケットに行った。
【活動の成果】
・現地のお金に換金し、買い物することができた。
・ルームメイトの台湾人にできるだけ自分から話しかけた。
【活動中に発生した問題点】
・一日にアンケートを行う人数が少ない。
・換金したばかりで大きい金額の紙幣しかもっていなかったため、もう少し小さいお金はないのかと迷惑そうな雰囲気を出された。
・タイムスケジュールがタイトであるため施設内の設備を調査できなかった。
・日本人の学生と一緒にいることが多く、他の国の人との交流の機会を逃してしまっている。
【次のアクションプラン】
・明日から授業が始まるため、マンツーマンの授業内で先生最低3人にアンケート調査を行い詳しく聞けるようにする。
・いろんな国籍の人とグループワークやご飯の時間を使ってさらにコミュニケーションを取り、英語でたくさんの人とかかわりを持つ。
・外出できる時間や、フリータイムの時間を見つけて施設の設備等を見にいく。

学校近くのスーパーマーケット
薬局や軽食が売られているスペースもあった

お昼ご飯
今日のお昼は韓国料理が多くおいしかった

フィリピンのお金
1000ペソには種類が2つあり新しく導入されたプラスチックの紙幣と紙製の紙幣があります
研究テーマは【フィリピンセブ島の衛生環境および住民の健康に対する認識について】です。
今回の学生は、語学学校に通いながら、学校や街中の衛生設備を視察し、
現地の方々を対象に健康に対する認識についてのアンケートを実施します。
学生から2日目の報告が届きました♪
~2日目~
【活動概要】
・English Falla2(語学学校)にてオリエンテーションとレベル分けテスト
・買い物
【活動内容】
・レベル分けテストを行い、テキストが配布された。
・学校内のルールや施設についての説明を受けた。
・学校内のカフェの店員さんにアンケート調査を行った。
・日用品の買い出しに近くのスーパーマーケットに行った。
【活動の成果】
・現地のお金に換金し、買い物することができた。
・ルームメイトの台湾人にできるだけ自分から話しかけた。
【活動中に発生した問題点】
・一日にアンケートを行う人数が少ない。
・換金したばかりで大きい金額の紙幣しかもっていなかったため、もう少し小さいお金はないのかと迷惑そうな雰囲気を出された。
・タイムスケジュールがタイトであるため施設内の設備を調査できなかった。
・日本人の学生と一緒にいることが多く、他の国の人との交流の機会を逃してしまっている。
【次のアクションプラン】
・明日から授業が始まるため、マンツーマンの授業内で先生最低3人にアンケート調査を行い詳しく聞けるようにする。
・いろんな国籍の人とグループワークやご飯の時間を使ってさらにコミュニケーションを取り、英語でたくさんの人とかかわりを持つ。
・外出できる時間や、フリータイムの時間を見つけて施設の設備等を見にいく。
学校近くのスーパーマーケット
薬局や軽食が売られているスペースもあった
お昼ご飯
今日のお昼は韓国料理が多くおいしかった
フィリピンのお金
1000ペソには種類が2つあり新しく導入されたプラスチックの紙幣と紙製の紙幣があります