【GEP】海外チャレンジプログラム6日目(フィリピン編)
~Eサポ海外チャレンジプログラム~
研究テーマは【フィリピンセブ島の衛生環境および住民の健康に対する認識について】です。
今回の学生は、語学学校に通いながら、学校や街中の衛生設備を視察し、
現地の方々を対象に健康に対する認識についてのアンケートを実施します。
学生から6日目の報告が届きました♪
~6日目~
【活動概要】
・English Falla2(語学学校)
・街中視察とインタビュー実施(スーパーマーケット、韓国焼肉屋、カラオケ、マイトマーケット)
【活動内容】
・語学学校の授業最終日だった。
・近くのスーパーマーケットまで行き、お土産等を購入した。
・日本人と台湾人で夕食を食べ、その後現地のカラオケに向かった。
・ナイトマーケットに行き、食品の調理や陳列の仕方などを視察した。
【活動の成果】
・最終日の授業では「またすぐ戻ってきてもいいからね」といった言葉をもらい、
英語を話すことで先生との関係性を築くことができた。
・買い物をする際、スムーズに購入することができるようになった。
・違う国籍の人とお互いの母国語で歌われている歌や洋楽など、国を超えて楽しむことができた。
・どのお店も大体注文を受けてから作り始めているため比較的清潔であり、食品管理が行われていることを学んだ。
【活動中に発生した問題点】
・自分が今からしなければいけないことや、意見を述べる際に自分の感情をうまく表現できなかった。
【次のアクションプラン】
・フィリピン特有のリゾートアクティビティである「アイランドホッピング」を体験する。
・現地のガイドの人とコミュニケーションを取る。

卒業証書(ルームメイトと)

フィリピンにある韓国の焼肉屋

よく一緒に行動したメンバーと
研究テーマは【フィリピンセブ島の衛生環境および住民の健康に対する認識について】です。
今回の学生は、語学学校に通いながら、学校や街中の衛生設備を視察し、
現地の方々を対象に健康に対する認識についてのアンケートを実施します。
学生から6日目の報告が届きました♪
~6日目~
【活動概要】
・English Falla2(語学学校)
・街中視察とインタビュー実施(スーパーマーケット、韓国焼肉屋、カラオケ、マイトマーケット)
【活動内容】
・語学学校の授業最終日だった。
・近くのスーパーマーケットまで行き、お土産等を購入した。
・日本人と台湾人で夕食を食べ、その後現地のカラオケに向かった。
・ナイトマーケットに行き、食品の調理や陳列の仕方などを視察した。
【活動の成果】
・最終日の授業では「またすぐ戻ってきてもいいからね」といった言葉をもらい、
英語を話すことで先生との関係性を築くことができた。
・買い物をする際、スムーズに購入することができるようになった。
・違う国籍の人とお互いの母国語で歌われている歌や洋楽など、国を超えて楽しむことができた。
・どのお店も大体注文を受けてから作り始めているため比較的清潔であり、食品管理が行われていることを学んだ。
【活動中に発生した問題点】
・自分が今からしなければいけないことや、意見を述べる際に自分の感情をうまく表現できなかった。
【次のアクションプラン】
・フィリピン特有のリゾートアクティビティである「アイランドホッピング」を体験する。
・現地のガイドの人とコミュニケーションを取る。
卒業証書(ルームメイトと)
フィリピンにある韓国の焼肉屋
よく一緒に行動したメンバーと