文字サイズ
医療福祉学部 リハビリテーション学科・視覚機能学専攻
医療福祉学部 視覚機能学専攻

学びの特色

 本専攻は、東北・北海道では唯一、全国でも9大学しかない、大学の視能訓練士養成機関です。視機能の障害に対する、必要な検査や治療を行う眼科医療チームの主力を目指します。卒業とともに学位と、国家試験の受験資格も取得できます。

視覚機能学専攻の特長

視覚機能学専攻の3つの特長をご紹介します。

1. 徹底サポートで視能訓練士を目指す

1. 徹底サポートで視能訓練士を目指す
 本専攻では“科学的な目と思考力をもつ視能訓練士”を養成することを目指し、時代のニーズに敏感で眼科医療の発展に尽くす視能訓練士を育成しています。
 徹底した国家資格取得対策で国家試験全員合格を目指しています。

2. 幅広い医療業務への技術力

2. 幅広い医療業務への技術力
視能訓練士は眼科診療に係る視機能検査全般のほか、自治体の3歳児健診や成人病健診などの予防医学分野への参加など幅広い業務を担当します。
多岐にわたる眼科諸検査の技術を修得するために本専攻では最新機器を取り揃えています。

3. 眼科学をはじめとした研究者への一歩

3. 眼科学をはじめとした研究者への一歩
医学博士、障害科学博士、工学博士、理学博士をはじめ眼科、視能学の多彩な学位を有する教員達が、あなたの研究者への一歩をサポート。
本専攻では3年次から研究室に配属し、ゼミを通して卒業研究を行い、論文を作成します。

アドミッションポリシー[ 学科が求める人物像 ]

知識・技能
  • 入学後の修学に必要な数学や物理の基礎学力を有する人。
  • 読解力と表現力に係る国語と英語を十分学習していること。
思考力・判断力・表現力
  • 自分で考え、自分で判断ができ、それを表現できる人。
  • 見たものを記録し、データとともに考える作業を行い、それらをまとめることができる人。
主体的に、多様な人々と協働して学ぶ態度
  • 自分の考えを持ちながら、多様な価値観および背景を持つ人とのコミュニケーション能力を持つ人。
  • 他人の立場にたって考えることができる人。
  • 特に視覚障害者と協働性を持って行動できる人。
求める学習経験
  • 眼の仕組みを理解する基礎として「数学」、「物理」あるいは「生物」の学習をしていることが望ましい。
  • 視能訓練士の国家試験合格に必要な資質や知識を調べてみたことがある。

ディプロマ・ポリシー[学位授与の方針]

知識・理解
  • 視覚機能学に関わる幅広い知識、および専門的な基礎知識を習得している。
  • 視能訓練士に必要とされる教養と豊かな人間性を備え、人の尊厳について理解している。
思考・判断
  • 広い視点を持ち、科学的・論理的に思考することができる。
技能・表現
  • 視能訓練士として眼科学検査全般に対応できる技術、視能矯正、ロービジョンケアに関する訓練、支援技術を身につけている。
  •  円滑に対人関係を持てるコミュニケーション能力を持ち、論理的に説明できる表現力を身につけている。
関心・意欲・態度
  • 専門職として人や社会に関心を持ち、主体的に学び続ける意欲を持っている。
  • 患者の気持ちを理解して、思いやる態度を身につけている。