病院やクリニックの受付や診療データの入力および会計処理といった窓口業務、患者様対応、カルテ管理、医療費の計算など多くの業務を行います。
また、医師が行う事務作業のサポートやスケジュール管理など秘書としての役割も果たします。
配属先で行う業務は変わりますが、医療現場を事務面から支える専門職です。
活躍するフィールド
病院 クリニック 調剤薬局 福祉施設 一般企業
医療秘書科 | 成績優秀賞おめでとう!二人ともダブル受賞!【医療秘書科】 | |
医療秘書科 | [速報]日本医師会医療秘書認定試験 全員合格!! | |
医療秘書科 | 医療ビジネス学科学内実習が始まりました! | |
医療秘書科 | おめでとう!医療秘書技能検定試験 成績優秀者として表彰されました! | |
医療秘書科 | お弁当作りを体験しました!~1年生『女性未来講座』の様子をご紹介~ |
苫米地 未来さん 青森県/青森県立三沢商業高等学校卒業 | |
商業高校で学んだことを基礎に、 日商簿記2級を持った 医療秘書を目指します |
関場 麻衣香さん 宮城県/石巻市立桜坂高等学校卒業 | |
医療事務だけでなく 福祉事務にも強いことが 決め手でした |
1年次 | 「基礎知識を学ぶ」 医療秘書として活躍するため診療報酬や社会保険、医学知識など基礎となる分野を学び、1年次の2月には日本医師会医療秘書認定試験の合格を目指します。また、病院実習に向けて、患者様対応や病院での立居振る舞いも学びます。 |
2年次 | 「実習を通して実践的に学ぶ」 実際の医療現場における患者様対応などの医療秘書業務を、実習を通してより実践的に学びます。診療報酬請求事務も大規模病院を想定した入院費の計算や労働災害・交通事故に関わる請求の仕方など、より高度な内容を学びます。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 医療情報 処理学 | 診療報酬の 外来演習 | 女性未来 講座 | 国語表現 (ペン習字含む) | 診療報酬の 外来解釈 | 医療用語 |
2 | ||||||
3 | 秘書概論 | Microsoft Occice演習 | 公衆衛生学 | コミュニ ケーション論 | 解剖生理学 | 薬理学 |
4 | ||||||
5 | 診療報酬の 外来解釈 | 秘書実務 | 医事 コンピュータ 演習 | |||
6 | 患者論と 医の倫理 | 臨床医学 | ||||
7 | HR | 医療関係法規 概論 | 臨床検査学 | 秘書実務 | ||
8 |
病院やクリニック、調剤薬局をはじめ医療に関わる専門的な事務処理能力を備えた人材はこれからの社会に必要不可欠です。
本校医療秘書科は日本医師会に認定された東北で最初の認定校。医療事務の能力に加えて、コミュニケーション能力を身につけた魅力ある医療秘書を育てたいと思っています。
医療秘書科 担任 永沼 和子
森谷 華琳さん 宮城県/宮城県本吉響高等学校卒業 | |
一日一日を大切に過ごしています 友人と遊んだり、アルバイトなど勉強との両立を頑張っています。大変ですが、奨学生として学べることに感謝しながら充実した生活を送っています。 |
太田 麻依さん 福島県/福島県立相馬東高等学校卒業 | |
目標の総合病院で5週間の実習 入学する前から目標としていた病院で、2度実習させて頂きました。不安でしたが先生のサポートもあり、しっかり乗り切れました。 |
渡邊 愛也花さん 宮城県/宮城県宮城広瀬高等学校卒業 | |
自分の目標に合わせた実習が魅力 実習先は、先生と相談しながら決めました。クリニックでの就職を目指していた私はクリニックを実習先に。なんと、実習先に勤めることになりました。 |
青森県 | メディカルコート八戸西病院/十和田市立中央病院/弘愛会病院/むつ総合病院 |
---|---|
岩手県 | 岩手県立中央病院/北上済生会病院/一関病院/岩手県立磐井病院 |
秋田県 | 市立秋田総合病院/本荘第一病院/JCHO秋田病院/大館市立総合病院/かづの厚生病院 |
宮城県 | 仙台市立病院/石巻市立病院/塩竈市立病院/大崎市民病院/気仙沼市立病院/公立刈田綜合病院/栗原市立栗原中央病院/東北公済病院/総合南東北病院/東北医科薬科大学病院/JCHO仙台南病院/仙台循環器病センター/仙台徳洲会病院 |
山形県 | 山形市立病院済生館/山形済生病院/山形徳洲会病院/鶴岡市立荘内病院/北村山公立病院/庄内余目病院/新庄徳洲会病院 |
福島県 | 大町病院/南相馬市立総合病院/済生会福島総合病院/公立相馬総合病院/福島赤十字病院 |
8:30 | 朝礼 明るいあいさつで一日がスタート、身だしなみと笑顔をチェック |
---|---|
9:00 | 総合受付 病院で一番初めに患者様に対応する場所なので、丁寧な応対を心がけます |
12:30 | ランチタイム 職員の方とコミュニケーションをとりながら楽しくお昼ごはん |
13:30 | クラーク業務 ナースステーション内で職員同士の連携について学びます |
15:30 | 巡回指導 実習期間中に学校の先生が巡回するので不安なことも相談できます |
みなさんの希望に合わせた様々な選択肢が用意されています。1年次に基礎を学び、ライフスタイルに合わせた進路を先生と一緒に考えていきます。
●就活出発式 | ●就職模擬試験 | ●卒業生による就職講話 |
●就職ガイダンス | ●就職適性検査 | ●筆記試験対策講座 |
●模擬面接 | ●就職面接セミナー | ●就活メイク講座 |
内定先/医療法人社団 仙石病院 及川 希さん(宮城県/宮城県登米高等学校卒業) | |
先輩が活躍している病院に内定 出身高校の先生の薦めで入学しました。地域の病院に希望し、医療秘書科の先輩が活躍している病院に内定しました。これから頑張って後輩を指導できる人になることが目標です。 |
内定先/東勝山なかざわ内科・アレルギー科 橋場 菜那さん(岩手県/岩手県立久慈東高等学校卒業) | |
一緒に学んでいた同級生と一緒に内定 入学の時から一緒に学んでいた同級生と一緒に内定しました。内定先は分院を作るとのことで別々の場所で働くことになりますが、先生や同級生にいろいろ相談しながらこれからも頑張ります。 |
佐々木 七海さん 青森県/千葉学園高等学校卒業 | |
医療スタッフから信頼される 診療情報管理士になりたい 高校在学中から校内の講座で診療報酬を勉強していました。地域の公立病院に就職を希望しているため、本科を卒業後 診療情報管理士専攻科へ進学し、2021年2月診療情報管理士認定試験に合格しました。4月から八戸市民病院で働きます。医師をはじめ様々な医療職の人から信頼される診療情報管理士になることが目標です。 |
宮城県/宮城県亘理高等学校卒業 荒川 遥さん 【内定先】大橋眼科医院(仙台市青葉区) 山川 奈々美さん 【内定先】池田クリニック(仙台市青葉区) | |
二人で一緒に進学し学んできました。 これからは、それぞれの道で頑張ります |
医療事務 櫻井 霞さん(平成28年度卒業) 宮城県/宮城県松山高等学校卒業 【勤務先】宮町脳神経・眼科クリニック(宮城県) | |
本校のネットワークがつなぐ、 プロフェッショナルの道 専門学校を卒業して、仙台市の内科クリニックに就職し、ドクターの隣で電子カルテの入力や医療文書の作成を行う、「メディカルアシスタント」の仕事に就いていました。社会人として数年、経験を積んでいくと「より患者様に近い立場で働きたい」と考えるようになり、現在の職場へ入職しました。 現在の業務内容は医療事務。受付業務や、会計入力、レセプト(診療報酬明細書)作成など医療業務全般に携わることから、患者様との距離が近く、顔の見える仕事です。接遇を通して患者様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただいた時には嬉しく思います。今後の目標は、患者様やスタッフから信頼される存在になること。仕事を通して更なるスキルアップに取り組んでいきたいと思っています。 東北文化学園には、母と同じ職業に就くことを目標に入学しました。元々は短大への進学を希望していましたが、高校の先生の紹介で東北文化学園専門学校の存在を知り、「日本医師会の認定校であり、非正規雇用での入職者がいない。」といった点が魅力で進学を決めました。 しかし、本校の最大の魅力は別にあります。それは「先生方との強いつながり」です。卒業後も先生方に親身になって様々な相談に応じてくれます。現在の職場への転職を決めることができたのは、先生からの紹介があったためです。社会人としてキャリアを積んでいく上でも、本校のネットワークは大きな力となります。 |
医療秘書 仁和 絵里香さん(平成18年度卒業) 青森県/青森県立三沢高等学校卒業 愛子整形外科(宮城県) | |
患者様が 気持ちよく医療を 受けて頂けるか、を考えて 医療事務として、診療所での受付、会計、レセプト業務(診療報酬請求業務)を行っています。 院長を始め職員が一丸となって患者様への心配りを忘れずに、どのようにすれば患者様に気持ちよく医療を受けて頂けるかを考えて仕事に取り組んでいます。 患者様から「愛子整形外科に来て良かった」と感謝の言葉を頂いたことは、仕事をしていて最も嬉しかった出来事です。 これからも患者様の心に寄り添い、安心して医療を受けていただける環境作り、気持ちよく自宅へ帰っていただけるような病院作りを目指して行きたいと思います。 (写真)東北文化学園を卒業したスタッフの皆様 |
現在の仕事において、学生時代の学びは役に立っていますか?
もちろん役に立っています。
特に日本医師会認定医療秘書の取得のために取り組んだ勉強のほとんどは、実際の仕事に直結することばかりなので、社会人になってすぐに勉強していて良かった、と思いました(笑)。
学生時代の勉強は、どのように取り組んでいらっしゃいましたか?
試験が近づくと、友人と一緒に勉強をしたりしていましたね。
普段の生活ではアルバイトをしながら、それも1人暮らしをしながらだったので勉強との両立は大変でした。
振り返ると、この経験で時間の有効活用ができるようになり、今の社会人としての生活にも活かされているように思います。
勉強やアルバイトをしながら、さらに就職活動を行ったんですよね。
大変だったのではないでしょうか。
学校の先生方からのサポートもあったので無事乗り越えることができました。
自分が希望する求人を探すことは就職活動で大変なことの一つですが、いま勤めている愛子整形外科の面接を受けたきっかけは、先生からの紹介でした。
先生からの紹介があったことが理由で、就職を決めたんですか?
紹介していただく求人は、学生の希望を考慮したものなので安心して就職を決めました。
その他にも、愛子整形外科で働くスタッフとして東北文化学園を卒業された先輩方が多く在籍していると聞いて、なおさら安心できると思いました。
実際に就職されてから、現在の生活はいかがですか?
3人の子どもを出産し、仕事に子育てにと忙しい日々ですが、医療事務というやりがいある仕事のおかげで毎日充実した生活を送っています。
医療秘書科 | 施設設備費 | 教育充実費 | 前期授業料 | 後期授業料 | 年間合計 |
---|---|---|---|---|---|
100,000 | 40,000 | 275,000 | 275,000 | 690,000 |