文字サイズ

入試

2023年度 一般選抜入試

一般選抜入試とは

筆記試験で「知識・技能」と「思考力・判断力・表現力」を評価します。

募集人員

学部学科専攻募集人員
前期後期
現代社会学部現代社会学科
15
4
経営法学部経営法学科
18
9
工学部知能情報システム学科
13
若干人
建築環境学科
13
若干人
臨床工学科
15
若干人
医療福祉学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
22
3
リハビリテーション学科作業療法学専攻
8
2
リハビリテーション学科言語聴覚学専攻
10
若干人
リハビリテーション学科視覚機能学専攻
12
2
看護学科
30
若干人

スケジュール

前期
期日
出願期間2023年1月6日(金)~1月20日(金)
試験日2023年2月3日(金)
合格発表2023年2月15日(水)
入学手続期間2023年2月16日(木)~2月27日(月)

後期

期日
出願期間2023年2月16日(木)~2月27日(月)
試験日2023年3月8日(水)
合格発表2023年3月15日(水)
入学手続期間2023年3月16日(木)~3月23日(木)

現代社会学科

試験内容
評価方法試験の結果と書類審査を総合的に評価。
科目の点数:各科目100点満点
書類審査:科目の満点の10%を上限に加算
試験科目前期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰ
〈3科目から2科目以上受験〉
後期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰ
〈3科目から2科目以上受験〉

経営法学科

試験内容
評価方法試験の結果と書類審査を総合的に評価。
科目の点数:各科目100点満点
書類審査:科目の満点の10%を上限に加算
試験科目前期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰ
〈3科目から2科目以上受験〉
後期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰ
〈3科目から2科目以上受験〉

知能情報システム学科

試験内容
評価方法試験の結果と書類審査を総合的に評価。
科目の点数:各科目100点満点
書類審査:科目の満点の10%を上限に加算
試験科目前期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰ
〈3科目から2科目以上受験〉
後期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰ
〈3科目から2科目以上受験〉

建築環境学科

試験内容
評価方法試験の結果と書類審査を総合的に評価。
科目の点数:各科目100点満点
書類審査:科目の満点の10%を上限に加算
試験科目前期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰまたは生物基礎のどちらか1科目選択
〈3科目から2科目以上受験〉
後期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰ
〈3科目から2科目以上受験〉

臨床工学科

試験内容
評価方法試験の結果と書類審査を総合的に評価。
科目の点数:各科目100点満点
書類審査:科目の満点の10%を上限に加算
試験科目前期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰ
〈3科目必須〉
後期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰ
〈数学I(必須)を含む2科目以上受験〉

リハビリテーション学科 理学療法学専攻

試験内容
評価方法試験の結果と書類審査を総合的に評価。
科目の点数:各科目100点満点
書類審査:科目の満点の10%を上限に加算
試験科目前期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰまたは生物基礎のどちらか1科目選択
 〈3科目必須〉
後期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰ
〈3科目から2科目以上受験〉

リハビリテーション学科 作業療法学専攻

試験内容
評価方法試験の結果と書類審査を総合的に評価。
科目の点数:各科目100点満点
書類審査:科目の満点の10%を上限に加算
試験科目前期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰまたは生物基礎のどちらか1科目選択
〈3科目必須〉
後期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰ
〈 3科目から2科目以上受験〉

リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻

試験内容
評価方法試験の結果と書類審査を総合的に評価。
科目の点数:各科目100点満点
書類審査:科目の満点の10%を上限に加算
試験科目前期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰまたは生物基礎のどちらか1科目選択
〈3科目必須〉
後期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰ
〈 3科目から2科目以上受験〉

リハビリテーション学科 視覚機能学専攻

試験内容
評価方法試験の結果と書類審査を総合的に評価。
科目の点数:各科目100点満点
書類審査:科目の満点の10%を上限に加算
試験科目前期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰまたは生物基礎のどちらか1科目選択
〈3科目必須〉
後期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ
③数学Ⅰ
〈3科目から2科目以上受験〉

看護学科

試験内容
評価方法試験の結果と書類審査を総合的に評価。
科目の点数:各科目100点満点
書類審査:科目の満点の10%を上限に加算
試験科目前期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ 
③数学Ⅰまたは生物基礎のどちらか1科目選択
〈3科目必須〉
集団面接
後期①国語総合(古文・漢文を除く)
②コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ 
③数学Ⅰ
〈3科目から2科目以上受験〉
集団面接

試験場

 前期 
東北文化学園大学(仙台市青葉区国見6 丁目45-1)
地方会場 (盛岡市・山形市・鶴岡市・郡山市)

 後期 
東北文化学園大学(仙台市青葉区国見6丁目45-1)
※新型コロナウィルス感染症の影響に伴い、日程等が変わる場合があります。