<主論文>1) 鈴木博人, 石岡勇樹, 他著: ファンクショナル・リーチを用いた姿勢最適化トレーニング‐言語教示と結果の知識との組合せによる運動学習への効果‐. 理学療法科学 27(1): 21-29, 2012.
2) 鈴木博人, 藤澤宏幸, 他著: ファンクショナル・リーチを用いた姿勢最適化トレーニング-Internal Focus of Attention教示とパフォーマンスの知識との組合せによる運動学習への効果-.理学療法科学 27(3): 249-255, 2012.
3) 鈴木博人, 藤澤宏幸: ファンクショナル・リーチを用いた姿勢最適化トレーニング-2種類の教示を提示する順序が運動学習へ与える影響-. 理学療法科学 28(2): 261-268, 2013.
4) 鈴木博人, 小田ちひろ, 他著: トレッドミル片側ステップ練習の筋活動と呼吸循環応答.東北理学療法学 25: 42-48, 2013.
5) 鈴木博人, 吉木大海, 他著: 股関節内転運動時における大殿筋の筋活動. リハビリテーション科学 10・11(1): 3-7, 2015.
6) 鈴木博人,藤澤宏幸: 潜在学習におけるハンドリングの運動学習効果.リハビリテーション科学 13(1): 13-21, 2017.
7) 鈴木博人,鈴木誠,他著: 学習課題の組織化の観点から捉えた全体法・部分法の運動学習効果の差異.リハビリテーション科学 13(1): 23-32, 2017.
8) 鈴木博人,鈴木誠,他著:トレッドミル歩行における前方牽引時のエネルギーコストについて.東北理学療法学 27: 1-6, 2017.
9) 鈴木博人, 本間秀文, 他著:低速度条件における後方歩行の呼吸循環応答に関する研究-前方歩行との比較- . 理学療法科学35(1):11-14,2020.
10)鈴木博人,松坂大毅,他著:結合動作における全体法・部分法の運動学習効果の差異.東北理学療法学 33:in press.
・・・他・共著40編
<受賞>「第33号東北理学療法論文 優秀賞」
論文タイトル「結合動作における全体法・部分法の運動学習効果の差異」
<著書>1) 田上義之, 鈴木博人: 運動学習. 藤澤宏幸 編.日常生活活動の分析-身体運動学的アプローチ-. 医歯薬出版. 2012.
2) 田上義之, 鈴木博人: 運動学習. 藤澤宏幸 編.日常生活活動の分析-身体運動学的アプローチ- 第2版. 医歯薬出版. 2020.
<研究室HP>
https://fujisawa-kinesiology-lab.jimdofree.com<researchmap>https://researchmap.jp/hirotoS-PT_ML