TAKAHASHI Kazuki

職種・資格
- 理学療法士
- 日本理学療法士協会認定 認定理学療法士(呼吸)
- 呼吸ケア指導士
学歴・学位
2005.3 札幌医科大学保健医療学部理学療法学科 卒業
2007.3 札幌医科大学大学院保健医療学研究科 博士前期課程 修了 修士(理学療法学)
2020.3 神戸大学大学院保健学研究科 博士後期課程 単位取得満期退学
職歴
2005.4〜2007.3 札幌山の手リハビリテーションセンター
2006.4〜2007.3 おびひろ呼吸器科内科病院
2007.4〜 東北文化学園大学医療福祉学部
所属学会・役割
・日本理学療法士協会
・宮城県理学療法士会 理事 (教育局長) / 学術誌部部長 / 内部障害研究班
・宮城県理学療法士連盟 事務局長
・宮城県内部障害リハビリテーション研究会 会長
・日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
・理学療法科学
担当科目
・内部障害系理学療法学演習Ⅰ
・内部障害系理学療法学演習Ⅱ
・内部障害系理学療法学演習Ⅲ
・理学療法ケーススタディー演習
・臨床実習セミナー
・理学療法研究法演習
・理学療法基礎演習
・身体運動学実習
研究テーマ
主な研究テーマは、呼吸器疾患患者の運動や日常生活動作における呼吸循環応答です。
呼気ガス分析装置という器械を用いて、呼吸機能や循環機能を詳細に調べ、体内で何が生じているのかを詳細に分析します。
主たる論文・著書
1) 髙橋一揮,河島常裕,石川朗,他:COPD患者に対する漸増負荷試験の負荷強度の違いが運動耐容能へ与える影響-生理反応を指標とした基礎的研究-.医学研究成果報告書.2008; 15:215-222.
2) 髙橋一揮,鈴木誠,小野部純,他:トレッドミルを用いた直線的漸増負荷試験における新しいプロトコールの検討.東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科紀要.2009;4:29-37.
3) 髙橋一揮:脳卒中後遺症における呼吸理学療法の展開と課題.理学療法の歩み2012;22:3-10
4) 髙橋一揮,佐藤洋一郎,鈴木誠,他:体重免荷トレッドミル歩行における下肢筋活動と呼吸循環応答.理学療法科学.2012;26:83-88
5) 髙橋一揮,西山徹,小野部純,他:足関節固定下における歩行パターンの選択とエネルギーコストの関係性.理学療法学.2014;41:439-446
6) 髙橋一揮:免荷歩行,藤澤宏幸(編).日常生活活動の運動学-身体運動学的アプローチ-.医歯薬出版,pp187-198,2015.
7) 髙橋一揮:心血管疾患・COPD理学療法診療ガイドライン.理学療法の歩み.2018;29:3-11
8) 髙橋一揮,藤沢拓也,菊地優太,他:ステップ運動における呼吸循環応答の検討-ステップピッチと手すりの有無を変数とした基礎研究-.理学療法の歩み.2018;29:46-51
受験生の皆さんへのメッセージ
理学療法士は“活きる”ことを支援するスペシャリストです。知識の幅は患者さんへの提供の幅になります。
教養豊かな理学療法士として活躍できるよう一緒に学んでいきましょう!
連絡先
E-mail:kztaka〇rehab.tbgu.ac.jp (〇を@に置き換えて下さい)