文字サイズ
科学技術学部 知能情報システム学科

学習の流れ

カリキュラム

必修科目 選択科目
1年次2年次3年次4年次
教養を身につけ、専門基礎を学びます。基礎的な専門知識を幅広く学びます。専門分野を決定し、応用知識を深めます。卒業研究で実践力を養います。
基礎科目 英語Ⅰ・Ⅱ
情報倫理
中国語Ⅰ・Ⅱ
韓国語Ⅰ・Ⅱ
語学研修
医学総論
心理学概論
経済学
社会学
基礎数学Ⅰ・Ⅱ
基礎物理学
人体の構造と機能
スポーツ実技
哲学
地球科学
健康科学概論
基礎化学
基礎生物学
英語Ⅲ
語学研修
知財学概論
救命救急学
ドイツ語Ⅰ・Ⅱ
フランス語Ⅰ・Ⅱ
語学研修
精神医学
語学研修
環境倫理
公衆衛生学
TBGU プロジェクトⅠ(輝けるもの)
TBGU プロジェクトⅡ(地域活動・ボランティア)
TBGU プロジェクトⅢ(人間形成)
専門基礎科目 コンピュータ入門
基礎セミナー
プログラミング方法論Ⅰ
プログラミング基礎演習Ⅰ
確率統計学
微分積分学
線形代数学
物理学
数理学Ⅰ・Ⅱ
情報リテラシー
離散数学
電気工学概論
データ構造とアルゴリズム
オブジェクト指向プログラミング
プログラミング方法論Ⅱ
応用数学
プログラミング基礎演習Ⅱ
コンピュータシステム
データ構造とアルゴリズム演習
コンピュータアーキテクチャ
機械工学概論
知能情報システム実験
オペレーティングシステム
ソフトウェア工学
オブジェクト指向開発
オブジェクト指向開発演習
専門科目 ネットワーク  コンピュータネットワーク
ネットワークシステム演習
Webシステム
分散システム
データベース論
情報セキュリティ
情報通信工学
 マルチメディア  人工知能
マルチメディア工学
パターン認識
ニューラルネットワーク
情報デザイン
情報デザイン演習
コンピュータグラフィックス
 バイオロボティクス  機械CAD
神経生理学
バイオメカニクス
ロボット工学
シミュレーション工学
組み込みソフトウェア
研修科目 キャリアデザイン
インターンシップⅠ・Ⅱ
特別講義Ⅰ・Ⅱ
知能情報システム特別講義Ⅰ・Ⅱ
インターンシップⅠ・Ⅱ
特別講義Ⅰ・Ⅱ
キャリアアップⅠ・Ⅱ
キャリアサポート
卒業研究入門
インターンシップⅠ・Ⅱ
特別講義Ⅰ・Ⅱ
卒業研究Ⅰ・Ⅱ
インターンシップⅠ・Ⅱ
特別講義Ⅰ・Ⅱ

主な授業科目

プログラミング方法論Ⅰ
 プログラミングとは計算の手続きを専用の言語を用いて記述する活動です。
講義では特定の言語を細かに解説するのではなく、実際の問題からいかにプログラミングを行うかに焦点を当て、基本的かつ重要な技能を方法論として学びます。
ソフトウェア工学
ソフトウェア工学
 ソフトウェア開発プロセスに関わる基礎的な概念や基礎知識と開発技術を学びます。
ソフトウェア開発の素養を身につけることを目的とし、専門技術体系SWEBOKの知識体系に従い、要求分析、ソフトウェア設計を習得します。
バイオメカニクス
バイオメカニクス
 バイオメカニクスとは「バイオ=生命」を「メカニクス=力」の立場から捕らえ、生体の分子、細胞、組織、器官から生体全体にいたるまで、それらへの「メカニクス=力」の影響を調べ、得られた知見を医学における診断や治療、また工学や工業技術の諸問題へ応用することを目指す、学問・研究領域です。本講義では、まず、バイオメカニクスの基礎となる4力学(材料力学、流体力学、熱力学、機械力学)、それらの生体への応用について学びます。
電気工学概論
電気工学概論
 スマホやデジタルテレビなどは電気信号を処理して音をだしたり映像を映したりします。
このように、何気なく使っているものが電気工学の進歩によって支えられています。
授業では電気の活用方法、注意事項、具体的な電気部品として導線・電気抵抗・コンデンサ・トランジスタなどを紹介します。
音声増幅などの機能を実現するために、電気部品を組み合わせて動作させる電気電子回路について言及します。
この授業は将来、技術者として活躍していくために必要な電気工学の入り口になります。

実習紹介

卒業研究
 卒業研究では自ら問題を提起し、解決方法を考え、結果の理解を伝えるというプロセスの中で学んだ知識を深めます。
卒業研究を通し社会の流動化や国際化に対し、知識と技術を活かして貢献できる人材を育てます。
特に技術者に求められる「解析⇒設計・デザイン⇒要件充足⇒プレゼンテーション」というプロセスを卒業研究で実践し、問題解決の手法を身につけます。
ネットワークシステム演習
 インターネットをはじめ、コンピュータネットワーク上で様々なサービスを実現するためには、ネットワークおよびネットワークシステムを正しく構築・管理・運用することが重要です。「ネットワークシステム演習」では、サーバの管理・設定の実習を通して、種々のインターネットサーバと利用するプロトコル(コンピュータ同士で通信するために必要な手順のルールのこと)、ウェブとクライアントサーバ構成、ネットワークセキュリティの原理と設定など、システム管理者およびネットワーク技術者としての基本技術を学びます。

先輩からのメッセージ

菊地 友歩 さん
菊地 友歩 さん
宮城県/宮城県松山高等学校卒業
日々の授業を通して見据える将来の夢
毎日の授業を通して幅広く見識を深め、将来を見据えていきたいと考えますが、今は精神障害や知的障害のある方を支援、サポートできる機器に携わるIT エンジニアを目指しています。
授業はとても分かりやすいので、そこから新しい興味が生まれてくることにも期待しています。

時間割(1年次後期)
時間割
※選択科目