経営法学部の学生4人がSENDAI Global Startup Campusに選ばれました
経営法学科
経営法学部の井上晶太さん、佐藤星那さん、佐藤大明さん、渡部侑磨さんが今年度のSENDAI Global Startup Campus (SGSC)に選ばれました。4人はいずれも3年生で、昨年選出された2名、一昨年選出された1名と合わせると、経営法学部からこれまでSGSCに選ばれた学生は合計7名になります。なお、渡部さんは、今年9月に滋賀県で行われる第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会への参加準備のため、今回のSGSC参加は辞退となり、来年度の参加を目指します。
仙台市が主催するSGSCは2022年度にスタートし、今年度は米国から招いた大学の講師陣や起業家が起業を目指す100名の東北の若者に事業アイディアを養う機会を提供するプログラムです。
SGSCはStage 1(8月18日〜8月22日)が終了し、佐藤大明さんから以下のような経過報告が届きました。

###
現在STAGE1が終わり、そこでは5日間アメリカのUCバークレー校の教授を5名程お招きして起業やスタートアップについての講義を全て英語で学び、5人1つのチームごとにビジネスプランを考えるということをしてきました。
他に参加しているメンバーの皆さんは、高校生から社会人まで年齢層は広く、すでに学生起業している生徒や、留学していたり、英語が流暢だったりと東北のいわばハイスペック集団が集結しています。自分は(井上も!)いまその中で絶賛揉まれています。
来月からは、STAGE2が始まり、企業の社長やスタートアップした方などから実際にお話を聞き、自分たちのビジネスプランをよりブラッシュアップしていくといった活動をしていく予定です。加えて、自分のチームは1人離脱してしまって4人のチームなんですが、結構猛者揃いのチームでいい所まで行き、あわよくば最終選考で選ばれてアメリカのサンフランシスコに行けるんじゃないかと考えています。
今回このプログラムに参加して、ふつうに生活していたら出会わなかったであろうすごい方々に出会うことができ、毎日何かしらの刺激を受けて、日々自分自身もパワーアップしてるんじゃないかって思っています。
###
SGSCは最終のStage 3で精鋭20名(4チーム)に選抜されると、シリコンバレーへ短期派遣され、現地スタートアップ企業やGoogle、StartX、Baker Labなどの最先端のイノベーション施設を訪問し、リアルなグローバルビジネスの空気を体感することができます。経営法学部からシリコンバレーへの夢が実現する日が来るかもしれません。
仙台市が主催するSGSCは2022年度にスタートし、今年度は米国から招いた大学の講師陣や起業家が起業を目指す100名の東北の若者に事業アイディアを養う機会を提供するプログラムです。
SGSCはStage 1(8月18日〜8月22日)が終了し、佐藤大明さんから以下のような経過報告が届きました。
###
現在STAGE1が終わり、そこでは5日間アメリカのUCバークレー校の教授を5名程お招きして起業やスタートアップについての講義を全て英語で学び、5人1つのチームごとにビジネスプランを考えるということをしてきました。
他に参加しているメンバーの皆さんは、高校生から社会人まで年齢層は広く、すでに学生起業している生徒や、留学していたり、英語が流暢だったりと東北のいわばハイスペック集団が集結しています。自分は(井上も!)いまその中で絶賛揉まれています。
来月からは、STAGE2が始まり、企業の社長やスタートアップした方などから実際にお話を聞き、自分たちのビジネスプランをよりブラッシュアップしていくといった活動をしていく予定です。加えて、自分のチームは1人離脱してしまって4人のチームなんですが、結構猛者揃いのチームでいい所まで行き、あわよくば最終選考で選ばれてアメリカのサンフランシスコに行けるんじゃないかと考えています。
今回このプログラムに参加して、ふつうに生活していたら出会わなかったであろうすごい方々に出会うことができ、毎日何かしらの刺激を受けて、日々自分自身もパワーアップしてるんじゃないかって思っています。
###
SGSCは最終のStage 3で精鋭20名(4チーム)に選抜されると、シリコンバレーへ短期派遣され、現地スタートアップ企業やGoogle、StartX、Baker Labなどの最先端のイノベーション施設を訪問し、リアルなグローバルビジネスの空気を体感することができます。経営法学部からシリコンバレーへの夢が実現する日が来るかもしれません。