文字サイズ
TOPICS&NEWS
学科専攻NEWS

新着情報

2025年11月10日(月) 建築環境学科「就活出陣式」を開催しました

建築環境学科
 建築環境学科では2025年11月10日(月)、3年次学生を対象とした「就活出陣式」を2401教室にて開催しました。学科教員やキャリアサポートセンター関係者も出席し、学生たちの本格的な就職活動のスタートを激励しました。

激励の言葉で学生の背中をプッシュ
 出陣式は須藤諭教授の司会挨拶で幕を開けました。須藤教授からは、「11月28日からいよいよ業界研究会で企業の方々とお会いする」という具体的な今後のスケジュールが共有されました。
 続いて、キャリアサポートセンターの佐々木副センター長からは、就職活動に対する心構えと、センターの積極的活用を促す挨拶をいただきました。
 次に、学科長である八十川淳教授から学生へ向け、「これからいよいよ社会の方々と直接接触することに緊張感はあると思うが、この就活期間を成長の機会にして乗り越えていって欲しい」と力強いエールが贈られました。



「就活スーツ着こなし講座」で学ぶ重要な第一印象
 後半(第2部)では、就職活動において最も重要とされる身だしなみとビジネスマナーについて学ぶ「就活スーツ着こなし講座」を実施しました。


 講師には、株式会社コナカ仙台愛子店の箱崎店長と廣川ファッションアドバイザーをお招きし、社会人としてのマナーと着こなしを実践的に指導いただきました。講座では、以下の内容を通じて、「なぜ第一印象が大切なのか」を学びました。
  • メラビアンの法則の解説を通じた、視覚情報(身だしなみ・表情)の重要性
  • 挨拶やお辞儀、正しい姿勢など、重要なビジネスマナーの基礎
  • WEB説明会・面接の注意事項
  • ヘアスタイル・スーツの選択に関するアドバイス
特に実践練習として、学生達はフィットするスーツの選択方法やネクタイの結び方の指導に真剣な表情で取り組み、自身の身だしなみを再確認しました。



学生一人ひとりのキャリア形成と就活の支援
 閉会は須藤諭 教授が務め、学生たちは身だしなみを整え、緊張感を持ちつつも就職活動への新たな決意を固めました。
 建築環境学科は、キャリアサポートセンターと連携して、今後も学生一人ひとりのキャリア形成支援に注力してまいります。
  • すべて
  • 現代社会学科
  • 経営法学科
  • 知能情報システム学科
  • 建築環境学科
  • 臨床工学科
  • 理学療法学専攻
  • 作業療法学専攻
  • 言語聴覚学専攻
  • 視覚機能学専攻
  • 看護学科
  • 保健福祉学科
  • 大学院
  • 共通