「仕事のオモシロ体験」を語る! 学園祭企画「キャリアセミナー2025」開催
建築環境学科
建築環境学科の学園祭企画として、「キャリアセミナー2025」が10月19日(日)に開催されました。

「卒業生が語るキャリアセミナー・仕事のオモシロ体験」と題されたこの企画では、澤田 明依氏、佐々木琢磨氏(共に建築環境学科3年生)の司会進行のもと、コーディネータの須藤諭教授からの主旨説明でスタート、前半は3名の卒業生が登壇し、熱のこもった講演が行われました。後半は、3人の講師と会場が一体となり活発なパネルディスカッションが展開されました。




■卒業生が明かすリアルなキャリアと仕事の魅力
セミナーは午前10時から、本学1号館1階の建築構造構法実験室にて実施されました。
前半の講演パートでは、最前線で活躍する3名の卒業生が登壇し、自身の就職活動の経緯から現在の具体的な業務内容までを披露しました。
・丹野 和樹氏(2024年3月卒/ミサワ環境技術株式会社 技術開発部)
・庄子 夏姫氏(2020年3月卒/株式会社イースペース設計 意匠部 仙台設計室)
・下村 由孝氏(2023年3月卒/株式会社 阿部和工務店 工事部)
約60分間の講演では、各社における役割や、在学中に培った知識がどのように実務で活かされているかなど、「仕事のオモシロさ」が具体的に伝えられました。
■将来を掘り下げる、パネルディスカッション
講演後には、須藤諭教授の進行のもと、約40分間にわたりパネルディスカッションを実施。聴講していた在学生からは、講演内容をさらに深掘りする多くの質問が寄せられました。卒業生は、専門分野のやりがいや苦労話、さらには「いま何を学ぶべきか」といった就職活動に向けた具体的なアドバイスまで、一つひとつに丁寧かつ率直に回答しくれました。和やかながらも、将来の目標を真剣に見据えた活発な質疑応答が交わされ、会場全体が一体となって学びを深める時間となりました。

■将来への目標を明確化
セミナーの最後は、建築環境学科長の八十川淳教授から「今回のセミナーは、将来の就職を考える上で極めて有益なシンポジウムだった。参加した多くの在学生にとって、将来の夢や目標をより具体的に思い描くきっかけとなったと思う。」と挨拶がありました。
聴講した在学生からは、「卒業生の方々のリアルな話を聞けて、仕事のイメージが湧いた」「自分が目指す方向性が少し見えたように思った」といった声が聞かれ、本企画が在学生たちの学修意識の向上に役立ったことが伺えました。

「卒業生が語るキャリアセミナー・仕事のオモシロ体験」と題されたこの企画では、澤田 明依氏、佐々木琢磨氏(共に建築環境学科3年生)の司会進行のもと、コーディネータの須藤諭教授からの主旨説明でスタート、前半は3名の卒業生が登壇し、熱のこもった講演が行われました。後半は、3人の講師と会場が一体となり活発なパネルディスカッションが展開されました。




■卒業生が明かすリアルなキャリアと仕事の魅力
セミナーは午前10時から、本学1号館1階の建築構造構法実験室にて実施されました。
前半の講演パートでは、最前線で活躍する3名の卒業生が登壇し、自身の就職活動の経緯から現在の具体的な業務内容までを披露しました。
・丹野 和樹氏(2024年3月卒/ミサワ環境技術株式会社 技術開発部)
・庄子 夏姫氏(2020年3月卒/株式会社イースペース設計 意匠部 仙台設計室)
・下村 由孝氏(2023年3月卒/株式会社 阿部和工務店 工事部)
約60分間の講演では、各社における役割や、在学中に培った知識がどのように実務で活かされているかなど、「仕事のオモシロさ」が具体的に伝えられました。
■将来を掘り下げる、パネルディスカッション
講演後には、須藤諭教授の進行のもと、約40分間にわたりパネルディスカッションを実施。聴講していた在学生からは、講演内容をさらに深掘りする多くの質問が寄せられました。卒業生は、専門分野のやりがいや苦労話、さらには「いま何を学ぶべきか」といった就職活動に向けた具体的なアドバイスまで、一つひとつに丁寧かつ率直に回答しくれました。和やかながらも、将来の目標を真剣に見据えた活発な質疑応答が交わされ、会場全体が一体となって学びを深める時間となりました。

■将来への目標を明確化
セミナーの最後は、建築環境学科長の八十川淳教授から「今回のセミナーは、将来の就職を考える上で極めて有益なシンポジウムだった。参加した多くの在学生にとって、将来の夢や目標をより具体的に思い描くきっかけとなったと思う。」と挨拶がありました。
聴講した在学生からは、「卒業生の方々のリアルな話を聞けて、仕事のイメージが湧いた」「自分が目指す方向性が少し見えたように思った」といった声が聞かれ、本企画が在学生たちの学修意識の向上に役立ったことが伺えました。















































































































































